Webサービス - Mastodonの記事一覧
Sengi - マルチアカウント対応のMastodonクライアント
Mastodonは一時人気を博しましたが、今はそれほど使われていないかも知れません。しかし、サーバごとに濃い話題を交わせたり、分散型でコンテンツの制約を受けないなど、魅力的な部分が多数あります。今なおMastodonが好きという方も多いでしょう。今回紹介するSengiはデスクトップ向け、そしてWebブラウザでも使えるM...
Yukari - マルチアカウント対応のTwitter/Mastodonクライアント
TwitterがWeb APIの利用制限を厳しくしたり、インタフェースをがらっと変えてしまうためにクライアントアプリは殆どなくなってきてしまいました。Twitterが提供する公式クライアントアプリをそのまま使っている人も多いでしょう。今回紹介するYukariはそんな中、珍しいTwitterアプリです。Mastodonに...
mastogetter - ますとげったー。Mastodon版Togetter
Twitterはリアルタイムに情報が流れていきます。爆発的に一気に盛り上がった話題も、刻々と新しい話題に移り変わってしまい、その余韻も残りません。そこで使われるのがTogetterで、ツイートをストックして残せる仕組みです。分散型Twitterとして知られるMastodonについては、mastogetter(ますとげっ...
Mastodon Deck-Like Style - MastodonをTweetDeck風にするスタイルシート
MastodonをTwitterと使い分けている人が増えています。よりオフィシャルな内容はTwitterで、プライベートな会話はMastodonといった具合です。そこで大事になるのがUIです。使い勝手が異なるとストレスを感じてしまいます。そこで使ってみたいのがMastodon Deck-Like Styleです。普段T...
Whalebird Desktop - Electron製。マルチプラットフォームで動作するMastodonクライアント
彗星のように現れたソーシャルサービスのMastodon。一時のブームは去りましたが、使っている人たちは徐々に増えています。Twitterと使い分けていて、両方を利用している人も多いようです。そんなMastodonユーザに使ってみて欲しいのがWhalebird Desktopです。ElectronベースのMastodon...
twitlatte - Twitter/Mastodonに対応したAndroidアプリ
TwitterがAPI利用について規制を強めているため、サードパーティー製のクライアントアプリの需要が減ってしまっています。それに嫌気を刺してMastodonに移動する人たちも増えています。今回紹介するのはtwitlatte、TwitterとMastodon両方に対応したクライアントソフトウェアです。## twitla...
KnzkApp - ハイブリッドアプリのMastodonクライアント
一時期燃えるように注目が集まり、さっと引いてしまったように見えるMastodon。一時的なブームはさておき、ゆっくりと着実な成長をしていけば何の問題もないでしょう。個人的にもまだ使っています。そんなMastodonクライアントとしてKnzkAppを紹介します。Monacaを使ったハイブリッドアプリになります。## Kn...
Tsuru - Twitter/Mastodon/GNU Social対応のTweetdeck風クライアント
一気に盛り上がって、一気に消沈した感もあるMastodon。しかし、にわかなブームが去った今だからこそ、続ける意味が出てきたと言えます。これまでのTwitterアカウントも使いつつ、Mastodonと使い分けている方も多いのではないでしょうか。TsuruはTwitterとMastodon、さらにGNU Socialを使...
Naumanni - 日本製のMastodonクライアント
Mastodonが一気に注目を集めています。ブームは去った感がありますが、残った人たちが使い続けていくことでTwitterとは異なる生態系が形成されていくことでしょう。そんな中必要になるのが専用クライアントです。元々MastodonではTweetDeck風のUIが提供されていますが、より便利に使えるようになるのがNau...
Mastodon Bridge - MastodonにいるTwitterフレンドを探すお手伝い
最近一気に人気が出てきたMastodonですが、他のソーシャルサービスと同様にいきなりネットワークの中に放り込まれても全く面白さが伝わりません。人と人のつながりができてはじめて楽しくなってくるものです。Twitterと似た仕組みのため、現在トライしているユーザもまたTwitterユーザが多くなっています。そこで使ってみ...