ライセンス - New BSD Licenseの記事一覧
node.jsより手軽?CGIとして動作するサーバサイドJavaScript「TeaJS」
TeaJSはCGIとして動作できるサーバサイドJavaScriptエンジンです。サーバサイドJavaScriptとしてはnode.jsが最も有名になっていますが、独自のサーバを立てる仕組みのため既存の仕組みにうまく組み込むのは難しいかも知れません。そこでCGIとして動作するサーバサイドJavaScriptであるTeaJ...
Dropboxの同期をフィルタリング設定「DropBoxFilter」
DropBoxFilterはDropboxの同期ファイルをフィルタリングするソフトウェアです。専用のフォルダに放り込んでさえおけば自動的に同期される便利なDropboxですが、作業中のファイルなど随時同期されたくないファイルもあるかも知れません。そこで使ってみたいのがDropBoxFilter、Dropboxのフィルタ...
Mac OSX向けパッケージ管理Homebrewの検索システム「braumeister.org」
Mac OSX向けのパッケージ管理システムHomebrewのパッケージ検索システムです。Mac OSXには幾つかオープンソース・ソフトウェアのパッケージ管理がありますが、最近よく使われているのがHomebrewです。braumeister.orgはそんなHomebrewを検索し、パッケージ情報を得られるソフトウェアです...
JavaScriptだけで作られた分かち書き「TinySegmenter」
TinySegmenterはJavaScriptで作られた分かち書きライブラリです。日本語から情報を得る際に使われる技術が分かち書きです。そんな分かち書きでは辞書を使って解析を行うのが一般的ですが、JavaScriptのような言語では大量の辞書を扱うのには不向きです。そこで自動的に判定するTinySegmenterを使...
もっとHTMLを知ろう。Mozilla製のWebサイトクリエイター「Mozilla Thimble App」
Mozilla Thimble AppはMozillaの開発したWebサイト作成ツールです。インターネットはみんなにとって身近なものになっていますが、Webサイトを作るという行為はまだまだ敷居が高いように見えます。しかし、それはとっても簡単なことなんだよ、と教えてくれるのがMozilla Thimble Appです。左...
自社に立てよう。クールでモダンなGitリポジトリビューワー「GitList」
GitListはGithubライクなGitリポジトリビューワーです。Githubのリポジトリビューワーは日々進化しており、かなり格好いいと思うのですが、Githubにリポジトリがないと見られません(当たり前ですが)。しかしGitListを使えばあれに似たUIでリポジトリを閲覧できるようになります。インデックスです。リポ...
多数のデバイスで動作するカードゲームエンジン「Wagic」
Wagicはマルチプラットフォームで動作するカードゲームエンジンです。ゲームというと多彩なジャンルがありますが、人気の高いものの一つにカードゲームがあります。トランプやトレーディングカードもあります。今回紹介するWagicはマルチプラットフォームで使えるカードゲームエンジンになります。最初に利用言語を選択します。日本語...
もう接続していないデバイス情報を削除してPCを奇麗に「GhostBuster」
GhostBusterは使っていないデバイスの接続情報を削除するWindows用ユーティリティです。Windowsが調子悪くなるのは大抵使っているうちに蓄積されていく情報に起因します。USBやCD-ROM、MP3プレーヤなど様々なデバイスを接続した、そんな情報を整理するのに使えるのがGhostBusterです。インスト...
懐かしの友人と楽しもう。オンラインTRPGプラットフォーム「どどんとふ@えくすとりーむ」
どどんとふ@えくすとりーむはオンラインでTRPGを楽しむためのサービスです。TRPG(テーブルトークRPG)は何人か集まって話をしながら楽しむゲームですが、参加者が集まれないと遊べないのが難点です。そこでTRPGをオンラインで実現しようと言うサービスがどどんとふ@えくすとりーむです。トップです。部屋が並んでいます。部屋...
Flashで救済。レガシーなWebブラウザでもWebSocket「web-socket-js」
web-socket-jsはレガシーなWebブラウザでもWebSocketを使えるようにするFlashライブラリです。WebSocketは現在はHTML5仕様から分離されてしまいましたが、リアルタイムコラボレーションを行うためには必須の技術と言えます。そんなWebScoketをFlashを使ってレガシーなWebブラウザ...
秀丸を使ってはてなダイアリーへ投稿、編集「d.hatena.mac」
d.hatena.macは秀丸からはてなダイアリーへ投稿、編集できるマクロソフトウェアです。はてなダイアリーを使っている秀丸ユーザの方にお勧めなのがd.hatena.macです。秀丸上で日記を書いて、そのままはてなダイアリーに投稿できます。設定を編集します(IDとパスワード)。マクロを実行するとコンテクストメニューが表...
Titaniumでゲーム開発したい人はぜひ!「QuickTiGame2d」
QuickTiGame2dはTitaniumで2Dゲームを開発するためのモジュールです。Titaniumはスマートフォンアプリを開発するのに便利なフレームワークですが得手不得手があります。不得意な分野の一つがゲームと言えますが、QuickTiGame2dはそんなTitaniumで使える2Dゲームモジュールになります。デ...
デスクトップ、写真、動画をApple TVへ送信「Open Airplay」
Open AirplayはJava製のAirplay送信ソフトウェアです。Apple TVではiPhoneやiPadの動画を受け取ってテレビなどで再生するAirPlay機能があります。それをデスクトップから送信できるようにするソフトウェアがOpen Airplayです。メイン画面です。設定も殆どなくシンプルです。デスク...
WebArchiveをQuickLookで閲覧する「WebArchive Quick Look Plug-in」
WebArchive Quick Look Plug-inはSafariのWebArchiveをQuickLookで閲覧するプラグインです。Mac OSXのQuickLookは一度慣れると手放せなくなるほど便利な機能です。それを使ってSafariのファイル保存形式であるWebArchiveを閲覧できるようにするのがWe...
Google App Engine製のHacker Newsクローン「Appengine Socialnews」
Appengine SocialnewsはGoogle App Engineで作られたHacker Newsクローンです。Hacker NewsはY Combinatorが運営するソーシャルニュースサイトで、とてもシンプルなUIが特徴です。そんなHacker NewsをGAEを使ってクローンしたのがAppengine ...
撮ってすぐに投稿「tottepost」
tottepostはFacebookやTwitterなど多数のWebサービスに対応し、即座に共有できるiPhoneカメラアプリです。カメラアプリは多数ありますが、最近は簡易的な編集ができるものが好まれています。しかし撮った写真をすぐにシェアしたいという手軽さはありません。そこで使ってみたいのがtottepostです。起...
開発時に。送信内容が確認できるダミーのSMTPサーバ「smtp4dev」
smtp4devはWindowsローカル上に立てるダミーのSMTPサーバです。システム開発においてメール送信を行う時はよくあります。SMTPサーバを立てたとして、間違って送信してしまうと大変な事態につながるかも知れません。そこで使ってみたいのがローカルで使えるダミーのSMTPサーバ、smtp4devです。起動しました。...
震災対応支援。FAXから情報を効率的に収集、活用「Shinsai FaxOCR」
Shinsai FaxOCRはFAXを自動OCRし、そこから得られた数字を一覧、集計できる管理システムです。2011年3月の地震は痛ましい災害でしたが、ただ嘆くだけでなくその時期だからこそ生まれた素晴らしいプロダクトがたくさんあります。今回はその一つ、Shinsai FaxOCRを紹介します。ログインします。ダッシュボ...
平仮名とカタカナ、全角と半角テキストの相互変換ライブラリ「kanaxs」
kanaxsはJavaScriptとActionScript3で、平仮名とカタカナ、全角と半角文字を相互変換してくれるライブラリです。kanaxsを使えば平仮名とカタカナ、全角と半角文字を相互変換できます。入力した内容を自動変換したりするのに使えそうです。これはActionScript3の変換デモです。全角から半角、半...
Mac OSXのFinder風に動くドリルダウン式選択コンポーネント「jcvl」
ドロップダウンリストでカテゴリとサブカテゴリが連動したりする表示はよくあります。しかしあまり使いやすいとは言えません。そこでjcvlを使ってみましょう。ドリルダウン式、さらに複数選択もできる使いやすそうなコンポーネントです。デモです。カラムは左からドリルダウンしていきます。選択すると、その結果が下にタグ上になって表示さ...