ライセンス - Mozilla Public Licenseの記事一覧
動画にWikipediaやGoogleマップ、写真などを追加して流す「Butter」
Butterは動画に外部情報を追加し、タイムラインと同時に流すためのソフトウェア。ButterはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ動画は動画共有を再発明した。面白くもない動画や一人で見るのは躊躇してしまうような動画も、コメントを使ってみんなで空気を共有すれば面白くなることを発見し...
JavaScriptでマルチプラットフォーム向けソフトウェアを開発「Chromeless」
ChromelessはHTML5/JavaScript/CSSを使ってWindows/Mac OSX/Linuxネイティブアプリを開発するSDK。ChromelessはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアを開発する際には、環境に合わせて言語を習得する必要がある。Win...
マルチプラットフォームで動作するTwitterクライアントをお探しなら「Saezuri」
SaezuriはAdobe AIR製の多機能なTwitterクライアント。SaezuriはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Twitterをよく使う人にとっては使い勝手の良いクライアントソフトウェアは必須だろう。しかし全ての環境において使い勝手の良いものを探すのは難しい。Mac OSXでは良くてもWi...
2ステップで翻訳。Google翻訳APIを簡単に呼び出すFirefoxアドオン「gTranslate」
gTranslateはコンテクストメニューからGoogle翻訳を実行するFirefoxアドオン。gTranslateはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。分からない英単語があるとついGoogleで調べてしまう。英単語をコピーして、検索ボックスに入れてWeb検索を実行する、そして一番上かその下くらいのWebサ...
タブとツリーを使ったWindows用の多機能メモソフトウェア「KeyNote NF」
KeyNote NFはKeynoteというメモソフトウェアに多数の機能を追加したソフトウェア。ツリーとタブでメモを管理する。KeyNote NFはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。オープンソースの良い所は、元々の開発者が意欲を失ったとしても、そのコードを引き継いで開発を継続してくれる可能性があるということ...
GoogleブックマークをFirefoxから便利に利用する「GMarks」
GMarksはFirefox用のGoogleブックマークフロントエンド。GMarksはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。一時期Deliciousの閉鎖騒ぎがあり、利用者が一気に減った。ブックマークはWebにおける重要な要素だけに、先行きが不透明なサービスにデータを預けるのを避けるのは致し方ない。メニューそ...
JavaScriptのコードを解析して型を明示する「Doctor JS」
Doctor JSはJavaScriptコードを解析して返却値の型を特定するソフトウェア。Doctor JSはJavaScript/node.js製のオープンソース・ソフトウェア。勘違いもあるかも知れないが、一般的にコンパイル系言語では変数の型をきちんと定義した上で利用する。対してスクリプト系言語では変数の型をいちいち...
HTML5のオーサリングに。GeckoをレンダリングエンジンにしたHTMLオーサリングツール「BlueGriffon」
BlueGriffonはHTML5をサポートした、Firefox4をレンダリングエンジンにしたHTMLオーサリングツール。BlueGriffonはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Webは日々進化している。それに合わせて制作ツールも進化しなければならない。オーサリングツールとし...
Adobe AIRを使ってマルチプラットフォームで動作するノベルゲームを開発する「AIRNovel」
AIRNovelはAdobe AIR製のノベルゲーム開発フレームワーク。AIRNovelはAdobe AIR製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ゲームというとアクションやパズルゲームなどグラフィックスに凝ったものが好まれるように思える。だが文章を書くのが得意な人向けにはノベル...
スマートなプレゼンに。テレプロンプターをオープンソースで構築「TeleKast」
TeleKastはテレプロンプターを実現するための台本を作成、投影するソフトウェア。/s2IfTeleKastはWindows/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。プレゼンテーションは社会人であれば誰しもが経験するだろう。それが少人数の前であるか、大人数の前であるかは関係ない。自分の意見をきちんと相手に伝えられ...
覚えておきたい、気になる場所に。Webサイトにマーカーを付ける「Line Marker」
Line Markerは選択した文字列をハイライト処理するFirefoxアドオン。Line MarkerはFirefox用のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトをブラウジングしていて、ちょっとメモしておきたいと思うことがある。EvernoteやTumblrのようなツールを使って残しておいても良いが、ローカルの方が...
共同編集可能なWebベースのテキストエディタ「SynchroEdit」
SynchroEditはJava/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。GoogleドキュメントなどWebベースのオフィススイートが登場したことで、Webアプリケーションの活用がさらに活発になっている。となれば次に必要になるのはテキストエディタではないだろうか。デモサーバより Googleのような外部の...
Mozillaが打ち出したWebアプリケーションストア戦略「Open Web Apps」
Open Web AppsはMozillaの提供するWebアプリケーションストアプラットフォーム。MOONGIFTはこう見るプラットフォーム型ビジネスは元締めが最も儲かるというのは当たり前なことで、個々のWebアプリケーションを開発するよりもその土台を抑えてしまうのが最も良い。かつ、その配信は個々のWebサイトで行って...
猫好き向け?タッチすると鳴く猫アプリ「Touch Cat」
Touch CatはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。IT業界には猫好きな人が多いように思う(筆者の周りだけ?)。普段はすぐに外にいってしまい、ツンツンしているくせにご飯の時だけ猫なで声で甘えてくる。そんなギャップにやられてしまうのだろうか。猫の写真 美人時計と言った具合に、何らかのフィルタリングを施した...
高速起動が売りのカスタマイズ版Firefox「Pale Moon」
Pale MoonはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Firefoxの売りと言えば、レンダリングの高速性にあった。リリース直後はIEが最大のライバルとあってその利点は大きかったが、SafariやGoogle Chromeの登場によってその利点は大きく失われた。逆に起動時の重さが目立つようになってしまった。...
テキストをファイルで暗号化「Fausterize」
FausterizeはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。暗号化というのは難しい。分からないように隠蔽すればするほど、見られたくないものだと言っているようなものだ。その結果、分かってしまった時の反動は大きくなる。暗号化された内容 見られて困るものはそれとなく隠しておくべきだろう。...
Google Chromeのウィンドウをタスクトレイに格納する「Minimize to tray」
Minimize to trayはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Google Chromeはバージョン4となり、高速さだけでなくさらに便利になっている。機能拡張も多数開発されており、充実してきている。特に機能拡張をインストールしてすぐに使える(再起動する必要がない)のが便利だ。タスクトレ...
マルチプラットフォームで動作するSQLite管理「SpatiaLite」
SpatiaLiteはWindows/Linux/Mac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。MySQLやPostgreSQLのようなデータベースを用意するまでもないが、データの管理にデータベースがあると便利だと感じるようなシステムにおいてSQLiteはとても便利な存在だ。SQLiteの管理にどうぞ ファイル一つ...
Flashファイルをスクリーンセーバに「SWF Screensaver for Mac」
SWF Screensaver for MacはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。スクリーンセーバは元々の画面焼き付けを防ぐという目的から、見た目で楽しい機能に変わりつつある。そんな訳でもっと楽しめる素材が簡単に手に入ると良い。Flashをスクリーンセーバに スクリーンセーバは専用のファイル形式になって...
JavaScriptのソースコードをもっと格好よく、見やすく「Code Illuminated」
Code IlluminatedはWebベース、JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。開発者にとってシステムのソースコードを直接見られるというのは貴重だ。ライブラリの操作が分からないとき、どのように処理をしているのか気になった時にソースコードが見られれば簡単に解決する。ハイライト表示されると見やすい し...