技術 - JSONの記事一覧
JSONCrush - JSONをURLフレンドリーに圧縮
JSONはWeb APIのフォーマットとして多用されるようになっています。しかし広く普及すると、その使い勝手に対して不満を感じる人たちが増えます。サイズが大きい、もっと圧縮したいと考える人もいるでしょう。今回紹介するJSONCrushはURLフレンドリーにJSONを圧縮します。## JSONCrushの使い方適用したと...
jd - インタラクティブなJSONエディタ
JSONはシステム用のファイルフォーマットなのですが、可読性がそれほど悪くないので人が読むのはそこまで苦痛ではありません。とは言え整形は必要で、さらに検索ツールもあった方が良いでしょう。今回はそんなJSONを読み書きするためのツール、jdを紹介します。## jdの使い方起動したところです。一番上にある文字とマッチする部...
Open API designer - Open API/SwaggerドキュメントをWeb上で作成
Swaggerをベースに現在策定が進められているのがOpen APIです。策定されれば多くのソフトウェアがそのフォーマットに対応することでしょう。そうなればAPIエコノミーがさらに広がっていくはずです。今回紹介するOpen API designerはOpen APIのWebブラウザ上でデザインできるソフトウェアです。#...
JSON Resume Schema - JSONで履歴書を書くためのスキーマ
転職、就職時にはもちろんのこと、クライアントによっては仕事にあたって業務経歴書や履歴書を求められるケースがあります。そのため、一度書いたら終わりではなく、定期的にメンテナンスする必要があります。しかし開発者たるもの、単に紙に書くのではなく、技術的にも面白くしたいと考えるものでしょう。そこで使ってみたいのがJSON Re...
業務で使えるオープンソース(117)「JSON」
今回のテーマはJSONです。Web APIでJSONを利用するのが当たり前になっている現在ですが、その利点や関連オープンソース・ソフトウェアを取り上げます。もっと違った利用法が見えてくるかも知れませんよ。# 利点## 冗長性が低い、可読性が高いWeb APIとしてXMLが嫌がられたのは記述が冗長的であったことだと思いま...
JSON Editor – JSON Schemaから入力検証つきフォーム生成
JSONの利用範囲が拡大しています。エンタープライズ系ではXMLがまだまだ優勢だと思っていたのですが、Web APIが広がるのに伴って利用が進んでいるようです。そんな中で求められるのはより強固なJSONフォーマットです。それを可能にするのはJSON Schemaです。検証可能なJSONによって入力値の正しさ、相互のメッ...
WindowsのJSONを使った開発のお供に。JSONをツリービューに展開する「JSON Viewer」,
JSON ViewerはVisual Studioとの連携も可能なJSONビューワー。JSON ViewerはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。XMLを面倒なものに感じていたのはタグの仕組みによって記述が冗長的になってしまうからだった。ライブラリがあるので利用はさほど難しくないが、自分で作成するのは面倒だ...
開発用。JSONデータをツリー表示で閲覧する「JsonViewer」
JsonViewerはJSONデータをツリー表示で閲覧できるAdobe AIRアプリケーション。JsonViewerはAdobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Web APIでは幾つかのデファクトになるファイルフォーマットが存在する。それはXML、JSONだ。XMLは独自はもちろん、Atom/RSSといったフ...
マニアックながら面白い。JSON/JSONPでDNS情報を取得できる「JSON DNS」
JSON DNSはDNS情報をWeb API化し、JSON/JSONPフォーマットで取得できるソフトウェア。JSON DNSはRuby/Sinatra製のオープンソース・ソフトウェア。ITエンジニアやプロデューサなどをやっていると、ドメインに関する情報を調べる機会が多々ある。whoisで調べることもできるが、Webサー...