ライセンス - GPL v2の記事一覧
異なるドライブ、フォルダをまとめて仮想ドライブ化「Liquesce」
Liquesceは異なる容量のHDD、フォルダを連結して一つのHDDであるかのようにアクセスできるソフトウェア。LiquesceはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。昔のWindows Serverでは、異なる容量のHDDを連結して一つのHDDであるかのように見せるDrive Extenderという機能があ...
シマウマは個体によって縞が違う。シマウマ用写真検出データベース「StripeSpotter」
StripeSpotterはシマウマの研究を行うための個体検出およびデータベースソフトウェア。StripeSpotterはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。肌の色や国籍が違うだけで人の顔の判別はとてもしづらくなる。外国人が日本人の顔を判別できないといったり、その逆を感じたことは少なからずあ...
背景を暗くすればもっと動画を観やすく楽しめる「Turn Off the Lights」
Turn Off the LightsはメジャーなWebブラウザに対応した動画サイトでの背景を暗くするソフトウェア。Turn Off the LightsはGoogle Chrome/Safari/Firefox/Opera/IE用のオープンソース・ソフトウェア。動画共有サイトはここ数年で一気に増えた。機能も個々のサイ...
まさにノウハウの塊。WordPressでCMSサイトを構築するなら「WSCプロジェクト」
WSCプロジェクトはWordPressでCMSサイトを構築するのに使えるテーマを開発するプロジェクト。WSCプロジェクトはPHP製WordPress用のオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアは大抵、最初はごく小さなレベルからスタートする。それが数年かけて開発を続ける内に徐々に機能が追加されたり、逆に削られたりしなが...
開発者必携。150種類以上のソースコードをQuickLookでハイライト表示させる「QLColorCode」
QLColorCodeは150種類を超えるプログラミング系ファイルをQuickLookでハイライト表示させるプラグイン。QLColorCodeはMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Mac OSXのQuickLookは慣れるととても便利だ。10.6以降はファイルを選ぶダイアログでもQuickLookが使えるよ...
情報不足が間違った判断を生む。Twitterステータスに外部情報を付与する「ReTweetPlus」
ReTweetPlusはTwitterのステータスページに外部情報を付与し、不用意な拡散を防ぐツール。ReTweetPlusはGoogle Chrome製のオープンソース・ソフトウェア。個人的には「拡散希望」とかその類のワードが入ったステータスは無視することにしている。あまりにも信憑性にかける内容が多く、あえて拡散する...
ドラッグアンドドロップ、プログレスバー表示に対応したアップロードライブラリ「File Uploader」
File UploaderはD&Dをサポートし、複数ファイルのアップロードとプログレスバー表示に対応したライブラリ。File UploaderはHTML5/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザの操作で最も面倒なのがファイルのアップロードではないだろうか。一つのファイルしか指定できないイン...
セキュアにインターネットを使うために。SSLを強制するSafari機能拡張「SSL Everywhere」
SSL Everywhereは30近くのWebサービスについてSSL接続を強制するSafari機能拡張。SSL EverywhereはSafari用の機能拡張。インターネットが流行るのに従って、次第にセキュリティが問われるようになってきた。インターネットは自由である状態を保っているため、個々人で自分自身のプライバシーを...
ホームページの更新負荷を低減する、必要な箇所を動的にするCMS「pWebManager」
pWebManagerは必要な場所にコンテンツを差し込む、静的サイトとの親和性の高いCMS。pWebManagerはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。いわゆるホームページと言われる静的なHTMLによるWebサイトを立ち上げて数年経ち、情報が徐々に増えるのに従って更新負荷が大きくなっていく。複数の場所を更新するのは...
データ解析のエキスパートに。データマイニングをビジュアル的に行う「Orange」
Orangeは統計の設計をビジュアル的に行うことが出来るソフトウェア。OrangeはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。マーケティングやシステムの解析を行う際にはデータを並べ替えたりグルーピングしたりしてそこから何らかの法則を見いだしていく。その結果は表であったりグラフとして現さ...
HTML5/JavaScriptによるマルチデバイスをサポートした電子雑誌フレームワーク「Treesaver.js」
Treesaver.jsはHTML5/JavaScriptを使った電子雑誌を作成するためのフレームワーク。Treesaver.jsはPython製、HTML5/JavaScript用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍は決して遠い存在ではない。誰でも自由に作成、発信できるコンテンツになってきている。ePubを作るの...
繰り返し検索するなら予め登録。iOSのマップアプリ検索補助ツール「iPhone Placemaps」
iPhone PlacemapsはiOSのマップアプリにおける地図検索を補助するアプリ。iPhone PlacemapsはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンを使って、ある場所の近くにあるレストランを調べたり、駅をチェックしたりすることがある。そういう時に使われるのがマップアプリだろう。メイン画面例え...
SOAPとJavaScriptを使ったWebアプリケーション開発に「JavaScript SOAP Client」
JavaScript SOAP ClientはJavaScriptで作られたSOAPクライアントライブラリ。JavaScript SOAP ClientはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。今はWebサービスがWeb APIを提供するのが珍しくなくなっている。昔は情報を発信するだけのWeb APIが多...
情報ジャンキーに。GmailとGoogleリーダーに対応したデスクトップ新着通知「GWatchman」
GWatchmanはGmail/Googleリーダーに対応したデスクトップ新着通知ツール。GWatchmanはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。通知にとても敏感な人がいる。仕事でもメールの新着通知システムを使い、いつ何時でも新しいメールに対応できるようにしている。あまり縛られるのはどうかと思うが、レスポン...
これは良い!Androidの文字入力をWiFi経由で母艦から行う「WiFi Keyboard」
WiFi KeyboardはAndroidのテキスト入力をWiFi経由でPCから行えるようにするソフトウェア。WiFi KeyboardはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。Androidのソフトウェアを紹介する上で実機がないと難しいので、HTC Tattooを使っている。コンパクトな筐体が魅力だが、あまり...
HTML5のオーサリングに。GeckoをレンダリングエンジンにしたHTMLオーサリングツール「BlueGriffon」
BlueGriffonはHTML5をサポートした、Firefox4をレンダリングエンジンにしたHTMLオーサリングツール。BlueGriffonはWindows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。Webは日々進化している。それに合わせて制作ツールも進化しなければならない。オーサリングツールとし...
Adobe AIRを使ってマルチプラットフォームで動作するノベルゲームを開発する「AIRNovel」
AIRNovelはAdobe AIR製のノベルゲーム開発フレームワーク。AIRNovelはAdobe AIR製、Windows/Mac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。ゲームというとアクションやパズルゲームなどグラフィックスに凝ったものが好まれるように思える。だが文章を書くのが得意な人向けにはノベル...
これで母艦に触れない生活。Androidで使えるVNCクライアント「Android VNC Viewer」
Android VNC ViewerはAndroidで使えるVNCクライアント(ビューワー)。Android VNC ViewerはAndroid用のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンの登場によって、これまでPCでなければ難しかった操作がどんどん携帯電話からできるようになってきた。簡単な業務ならばすマートフォ...
ついにここまで。JavaScriptで動作するゲームボーイカラーエミュレータ「GameBoy Online」
GameBoy OnlineはJavaScript/Canvasを使って動作するWebベースのゲームボーイカラーエミュレータ。/s2IfGameBoy OnlineはJavaScript製/Web用のオープンソース・ソフトウェア。筆者は殆どゲームをやらないが、それは今のゲームがあまりに高度化しているからに他ならない(た...
HTML/JavaScript/CSSを使って電子雑誌を作ろう「Magaka」
MagakaはHTML/JavaScript/CSSなどWebの技術を使ってインタラクティブな電子雑誌を作成する。/s2IfMagakaはPHP/JavaScript/HTML製のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍に関する話題が日々出てきている。海外では既に本格化してきており、iPad専用の電子雑誌まで登場している...