ホスティング - githubの記事一覧
mediaplayer - Web上で多彩な動画フォーマット再生
動画には様々なフォーマットがあります。さらに音楽ファイルについてもフォーマットが多いです。Web向けであればMP3やMP4であれば大抵再生できますが、さらにWebMやFLACのようなフォーマットもあります。今回紹介するmediaplayerはWeb上でも多彩なフォーマットに対応した動画再生ができるソフトウェアです。##...
YouTube Clone - 機能豊富なYouTubeクローン
YouTubeは巨大な動画配信プラットフォームですが、広告が激しくなっていたり、スパムまがいの動画も増えるなど、ノイズが増えてきています。使いづらい訳ではありませんが、特定の分野に限ったプラットフォームがあってもよさそうです。今回紹介したYouTube Cloneは名前の通り、YouTubeクローンなサービスです。機能...
gh-pages-url-shortener - GitHub Pagesを使った短縮URL
短縮URLサービスは色々な場面で利用できます。長いURLだと複雑になりがちなQRコードを簡単なものにしたり、カスタムドメインを使うことでブランディングにも貢献できます。自分でサーバを立ててもいいですが、gh-pages-url-shortenerを使えばサーバレスで構築できます。## gh-pages-url-shor...
Openwhyd - 好きな音楽をプレイリストにしてシェアしよう
音楽をきっかけに知り合いになったり、友達と一緒に聞いたりと、音楽にはソーシャルな一面があります。センスの良い人が選んだセレクションを聞くと集中して仕事ができたり、気分がリラックスできたりします。今回はそんな音楽を軸にしたソーシャルサービス、Openwhydを紹介します。## Openwhydの使い方トップページです。!
strecept - 料理専用のブックマークシステム
レシピサイトは多数あります。最近ではYouTuberでレシピを配信している人もいます。そうしたレシピを覚えておこうと思うとブックマークが有効ですが、ニュースなどと一緒にまざってしまうと、ブックマークの中から探す羽目になります。専用のブックマークがあると便利そうです。そこで使ってみたいのがstreceptです。レシピ専門...
Notion Clone - Notionのようにノート編集できるWebアプリ
最近急激に知れ渡ってきたNotion。Wikiやプロジェクト管理、タスク管理などが一つに収まっているWebアプリケーションです。UIは使いやすく、様々なオブジェクト(テーブルデータ、画像など)を自由に管理できます。そんなNotionのページ入力UIをまねたのがNotion Cloneになります。## Notion Cl...
dog - ドメインの設定状態を素早くチェック
ネットワークやサーバエンジニアに限りませんが、サーバのドメイン設定が正しくできているか確認することはよくあります。そうした時、digコマンドやnslookupなどを使うと思いますが、あまり頻繁に使わないためにいつも使い方を検索しています。そうした面倒さがなくなりそうなコマンドがdogです。指定したドメインの指定したレコ...
jspaint.exe - JS Paintをバイナリ化してローカルアプリケーションに
Windows付属のペイントソフトウェアであるMS Paintは誰もが一度は使ったことがあるでしょう。機能はとても少ないですが、最初にお絵かきを試してみる程度であれば十分な機能があります。世の中にはMS Paintで本格的な絵を描く人もいるというのだから驚きです。今回紹介するjspaint.exeはMS PaintをW...
MoodTracker - 気分を記録して自分の状態を可視化しよう
自分で自分のことはよく分かっていると思いがちですが、意外と理解していなかったりします。体調はもちろんのこと、精神面においても正しく理解している人など殆どいないのではないでしょうか。知らず知らずのうちに疲れていたり、落ち込んでいたりするものです。今回紹介するMoodTrackerは自分の気分を記録して、状態の変化を監視す...
Dictionaries - 知らない単語を素早く調べる
英単語を調べる際にお勧めなのは英々辞書で調べることです。英日辞書で調べてしまうと、その場では意味が分かりますが、なかなか覚えられません。英語の意味を英語で把握しておくことで、学習につながります。今回紹介するDictionariesは英語が母国語の人たちが外国語を覚えるための機能拡張ですが、日本人にもお勧めです。## D...
Clipper Sciter - クリップボードを履歴管理
クリップボードはコンピュータの中でも進化しない機能の一つです。ずっと昔からあるものの、未だに一つしか用意されていません。過去にコピーした内容を参照することもできません。そのためにはユーティリティを使わなければならず、20年以上前からそうしたユーティリティが存在します。今回紹介するClipper Sciterは元々Ele...
cocopy - コピーする文字列をプログラミングできるGoogle Chrome機能拡張
Google ChromeでテキストやURL、タイトルをコピーするタイプのソフトウェアは多数あります。形式もHTMLやMarkdownなど指定できるようになっていることでしょう。テンプレート機能があるものも多いですが、かゆいところに手が届かないと感じることも多々あります。そんな時に使ってみたいのがcocopyです。コピ...
Open Translations - アプリやWebサイトに使える翻訳ツール
どれだけ翻訳機能が向上している現在にあってもローカリゼーションは大きな問題です。単に言語を翻訳するだけでなく、ローカルの言語に合わせた最適な翻訳が求められます。単なる翻訳とローカリゼーションは異なるものです。それがほとんど触れることのない言語だと特に問題です。そこで使ってみたいのがOpen Translationsです...
Logseq - オンラインで公開もできる個人用メモ環境
メモ環境は誰もが用意していると思いますが、ローカルとWebアプリケーションの場合で目的が大きく変わってきます。ローカルの場合はオフラインでもどんどんメモできますし、Web版の場合は他の人と共有するのが手軽です。今回紹介するLogseqはWeb版なので、どちらかといえば個人用メモ + 共有という点に主眼が置かれたメモツー...
Git-User-Switch - Gitユーザを切り替えるコマンド
Gitを企業と個人とでアカウントを分けて運用している人は多いかと思います。企業によっては個人のアカウント利用を許さず、退職時に消してしまうなんてところもあるようです。個人の活動が失われないよう、アカウントを適切に運用する方がいいでしょう。しかし、アカウントの切り替えが面倒です。そこで使ってみたいのがGit-User-S...
vitamin-meeeeet - Google Meetをちょっとカスタマイズする機能拡張
Google Meetは他のビデオ会議ツール、たとえばZoomなどと比べて若干機能が見劣りします。仮想背景もありませんし、機能はとてもシンプルです。ようやく背景をぼかす機能はできましたが、他と比べると見劣りするのが現状です。しかしWebブラウザだけで使えるという利点を活かすと、vitamin-meeeeetのような面白...
sql.js - SQLiteをWASM化したWebデータベース
HTML5ではIndexedDBというデータベースAPIが実装されています。しかし、若干利用法が独特な分、なかなか使いこなすのが難しいようです。昔ながらのRDBMSであったり、廃止になってしまったWebSQLデータベースの方が使いやすかったかも知れません。今回紹介するsql.jsはSQLiteをEmscriptenを使...
gron - JSONをコード化して検索しやすくするコマンド
JSONはシステム開発で多用されています。それだけにJSONを扱いやすくするツールがあれば、それだけで生産性が上がることでしょう。システムから出力したJSONを検索したり、目的通りにデータが入っているか確認する機会は多いはずです。そんな時に使えるのがgronになります。JSONを検索するのに便利なコマンドです。## g...
Javascript Bundle Size - JavaScriptライブラリのサイズが分かるブラウザ機能拡張
JavaScriptで開発を行う際に、外部ライブラリをまったく使わないというケースは少ないでしょう。大抵何らかのライブラリを導入します。しかし、ライブラリも多数あり選定に困ってしまうはずです。その際の一つの基準として、サイズの大きさが挙げられるでしょう。なるべく小さなもので自分の要求を満たせる方がいいはずです。今回紹介...
if-me.org - 精神的に疲れてしまった方はここで癒やされよう
コロナ禍にあって、人と会ったりコミュニケーションが取れず、精神的に疲れてしまっていないでしょうか。残念ながら2019年以前と比べて自殺者が増えてしまっている事実も、そうした躁鬱とした現状を反映しているのかも知れません。それは何も日本だけに限らず、世界中で起きています。if-me.orgはそうした精神的に疲れてしまった方...