Webサービス - Facebookの記事一覧
漫画をネタにコミュニケーション「漫画道場」
漫画道場はFacebook上で漫画を通じたコミュニケーションを行うFacebookアプリです。コミュニケーションは何か最初のネタがあると盛り上がりやすいものです。漫画道場はFacebook上で漫画を通じてコミュニケーションできるWebサービスです。トップページです。漫画が一覧で並んでいます。漫画の詳細です。情報の編集が...
いいねフィッシングはこうして起こる?をデモする「Facebook like-trap」
Facebook like-trapはダミーのマウスカーソルを表示していいねボタンをダミーで押させるデモソフトウェアです。Facebookのいいねボタンを悪用したいいねフィッシングという行為が問題視されていますが、その実例といっても良いような動作をデモしてくれるのがFacebook like-trapです。カーソルが二...
コンテンツを手軽にシェアさせるボタンを表示「ShareNice」
ShareNiceはPHP製の共有ボタン提供スクリプトです。Digg/Delicious/メール/Facebook/Twitterアイコンを表示します。今はコンテンツをいかにソーシャルサービスに共有するかが成功の秘訣になっています。共有する時に必要なソーシャルボタンを自前で用意できるのがShareNiceです。最初の表...
撮ってすぐに投稿「tottepost」
tottepostはFacebookやTwitterなど多数のWebサービスに対応し、即座に共有できるiPhoneカメラアプリです。カメラアプリは多数ありますが、最近は簡易的な編集ができるものが好まれています。しかし撮った写真をすぐにシェアしたいという手軽さはありません。そこで使ってみたいのがtottepostです。起...
Facebookチャットに特化したインスタントメッセンジャー「JFBChat」
JFBChatはWindows/Linux対応のローカルFacebookチャットソフトウェアです。Facebookで提供されるメッセージ(チャット)機能をローカルソフトウェアから利用できるのがJFBChatです。WindowsやLinuxに対応しています。インストールします。ウィザードに沿って進めていくだけです。ライセ...
Facebook風ボタンをCSS3でデザイン「CSS3 Facebook Buttons」
CSS3 Facebook ButtonsはCSS3で作られたFacebook風ボタンデザインです。最近はFacebookアプリの開発も増えてきました。そんな開発の際に使えそうなのがCSS3 Facebook Buttons、Facebook風ボタンをCSS3で作成したソフトウェアです。色は3種類から選択できるようです...
Google Chrome機能拡張でFacebook Connectを行わせるにはどうやるか「Facebook Connect for Chrome Extension」
Facebook Connect for Chrome ExtensionはGoogle Chrome機能拡張としてFacebook Connectを行うモックアップソフトウェアです。Google Chrome向けにFacebook Connectを使った機能拡張を作りたいならば参考にしたいのがFacebook Con...
教会向けのプロフィールコミュニティシステム「Church.IO」
Church.IOは教会向けのプロフィールコミュニティシステムです。Ruby on Railsで開発されています。Church.IOはオープンソースの教区コミュニティサービスです。プロフィールを作ってコミュニティを形成できます。最初の画面です。ユーザ登録またはFacebookを使って認証できます。Facebookの場合...
選択の自由。Washinton Post Social Readerのインストールを回避するGoogle Chrome拡張「Frictionlessは」
FrictionlessはWashinton Post Social Readerのインストールを回避して元ニュース記事を楽しめるGoogle Chrome機能拡張です。ワシントンポストが提供しているWashinton Post Social Readerはインストールしないとコンテンツが読めない仕組みになっています。...
Facebook Graph APIを使ったiOSアプリを開発するなら参考にしたい「SCFacebook」
SCFacebookはFacebookの提供するiOS SDKの使い方をモックアプリを通じて教えてくれるソフトウェアです。iOSアプリを開発していてFacebookのGraph APIを利用したいと思ったならばFacebookが提供しているSDKを使いましょう。さらにSCFacebookを見ればその使い方について参考に...
無数のWebサービスのデータをアグリゲートして一元管理「MultiMi」
MultiMiはFacebook、Google、Twitter、Flickrなど各種Webサービスのデータを一元管理できるソフトウェアです。今はWebアプリケーションの全盛期です。TwitterやFacebook、Googleのサービスなど多数のサービスを使いこなしていることでしょう。そんなWebアプリケーション使いの...
Firefox+ソーシャルで素早く共有「Firefox Share」
Firefox ShareはFirefoxで今見ているURLをFacebook、Twitter、メールアドレスで素早く共有できるFirefoxアドオンです。充実したアドオンが多数存在するFirefox。そんなFirefoxにソーシャルな機能を付け加えるのがFirefox Shareです。今見ているURLを簡単に共有でき...
iOS上でいいねを押してコールバックを受け取るデモアプリ「FacebookLikeView」
FacebookLikeViewはFacebookのいいねをiOS上で実装するデモアプリケーションです。FacebookLikeViewを使うとiPhoneアプリでもいいねを押せるようになります。自社サイトのソーシャル拡散に使ってみると面白そうです。デモのiPhoneアプリです。いいねボタンが表示されています。表示はW...
IMみたいに使えるFacebookチャット用Windows専用クライアント「fTalk」
fTalkはWindows用のFacebookチャット専用クライアント。fTalkはWindows用のフリーウェア。Facebookチャットを積極的に使っている人はいるだろうか。自分の周囲だけ見るに、それほど使われてない気がする。そもそもFacebookの日本人人口は400万人程度、そのタイミングでちょうどログインして...
Google+からFacebookやTwitterにクロスポスト!「Start Google Plus」
Start Google PlusはGoogle+/Facebook/TwitterにクロスポストできるGoogle Chrome/Firefox/Safari用機能拡張。Start Google PlusはGoogle Chrome/Firefox/Safari用のフリーウェア。Google+は既に2,500万人を越...
まだまだ熱い。Facebookの最近のニュースとソフトウェア×28選
Google+と同じく注目度の高い状態が続いているFacebook。日本ではユーザ数が伸び悩んでいる現状もあるようですが、世界的に見れば7億人を突破しておりさらに増加傾向にあります。今回はそんなFacebookの最近のニュース、およびFacebookに関連したオープンソース・ソフトウェアを紹介します。
GAEで作られたジョギング共有Facebookアプリ「Run with Friends」
Run with Friendsはジョギング情報を友人と共有するFacebookアプリ。Run with FriendsはPython製Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。一人で苦しい目標を立ててもなかなか続かない。敢えて苦行に挑みたいと思う人は少ないはずだ。その一つとしてジョギングがあ...
バックアップやサービス移行にも。Facebookの写真をまとめてダウンロード「PhotoGrabber」
PhotoGrabberはFacebookにアップロードした写真を全てまとめてダウンロードするソフトウェア。PhotoGrabberはWindows/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを使って友人とデータをシェアするのが当たり前になっている現在、問題になるのはサービスが停止する時や別なサービ...
Facebookを使っていてGoogle+にも興味がある人は使おう「Google+Facebook」
Google+FacebookはGoogle+の中でFacebookのストリームを確認できるようにするソフトウェア。Google+FacebookはGoogle Chrome用のフリーウェア。ソーシャルなサービスに取り組もうとして何度も失敗してきたGoogleだが、その完成系がついに登場した。それがGoogle+だ。G...
自分のデータをバックアップする。Facebook/Picasa/Gmailコンタクト情報バックアップ「MyCube Vault」
MyCube VaultはFacebook/Picasa/Gmailコンタクト情報をバックアップするソフトウェア。MyCube VaultはWindows、Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを使うのが当たり前になり、個人の大事なデータもオンラインにポストするようになっている。しかし常にオンラ...