プログラミング言語 - C#の記事一覧
.NETアプリケーションで形態素解析によるテキスト解析「NMeCab」
NMeCabは形態素解析エンジンの解析処理部分をC#に移植したソフトウェア。NMeCabはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。インターネットの普及によってテキストコンテンツが爆発的に増えている。そんな中で注目が集まるのがテキスト解析だ。日本語のように漢字、ひらがな、カタカナがおり混ざった複雑な文章から意味を...
日本語も可。HTMLから可読性高いテキストを生成する「NReadability」
NReadabilityはコマンドラインでHTMLファイルからタイトルと本文を抽出した可読性高いテキストを作成する。NReadabilityはC#製、Windows用のオープンソース・ソフトウェア。ニュースサイトやブログ、掲示板などWebサイト上でテキストコンテンツを読ませるサイトはとても多い。そしてそのサイトの中には...
StackOverflow.comへクエリーを投げて実行するためのWebシステム「Stack Exchange Data Explorer」
Stack Exchange Data ExplorerはStackOverflow.com系のデータベースを検索、結果を取得できるソフトウェア。Stack Exchange Data ExplorerはC#製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。Q&Aコミュニティは人気が高いが、ITエンジニアにとって特に人気...
開発者必見!WindowsでGitを便利に「Git Extensions」
システム開発を行う上でバージョン管理の必要性はもはや言うまでもないだろう。数年前であればSubversionが主流だったが、最近ではGitが利用されることも増えている。が、Gitにはちょうどいいフロントエンドがなかった。Subversionには有名なTortoiseSVNがあるというのに。エクスプローラにGit! この...
ついついWebを見てしまう…そんなあなたに「なまけWebごろし」
調べものをするのに便利なインターネットではあるが、時間を掃除機のように強力に吸引してしまう力も持っている。調べもののしていたつもりが、いつの間にかRSSリーダーのチェックになり、SNSをチェックし、日記を書いたら数時間経っていた…なんて経験があるかも知れない。誘惑を振り切れない方は使おう これじゃいかん、と思っている貴...
ごくシンプルで手軽に使えるメモ帳「CloudPad」
メモ帳のあるべき姿はシンプルであることだ。思考の邪魔をするような機能は一切不要、ただ思いついたままに文字を書けるのが良い。そして動作が軽快である必要もある。起動に時間を要するようではその間、思考が停止してしまう。シンプルで見やすいメモ とにかくシンプルに、分かりやすいインタフェースを突き詰めていった結果がCloudPa...
Amazon S3やAzure Blob storageに対応したストレージフロントエンド「SpaceBlock」
最近はオンラインのストレージサービスが様々に登場してきている。各種プラットフォーム向けにクライアントアプリケーションを提供し、ストレスフリーで利用できるDropboxや、その基盤になっているAmazon S3、Nirvanixなどプレーヤは多数だ。各種オンラインストレージサービスフロントエンド それらのサービスを便利に...
iPod以外の音楽プレーヤもiTunesで管理する「iTunes Agent」
iTunesは重たいけれど、iPhoneやiPodで楽曲を管理するのにごく簡単に誰でも使いこなせるソフトウェアとしては非常に良く出来ている。その点はやはりAppleの開発するエレガントなインタフェースのなせる業かもしれない。他のMP3の音楽をiTunesで管理 そんなiTunesを使って他のMP3プレーヤも管理したいと...
スクリーンショットを撮ってすぐに加工「Greenshot」
パソコンの操作やWebサイトに関するプレゼンテーションを行う際にはスクリーンショットが付き物だ。Windowsの標準ではクリップボードに入ってしまうせいか、撮ったスクリーンショットをそのままパワーポイントに貼付けたりする。これのせいで肥大化したプレゼンテーションができあがってしまう。スクリーンショットに加工が施せる ち...
.NET Framework 2.0で作られたtwitterクライアント「Chattr」
はじめはただ個々人がつぶやくというだけだったtwitterだが、最近ではまさにプラットフォームとして利用されるようになっている。各種Webサービスの更新通知をはじめ、画像共有サイトで利用されたり、はたまた小額決済まで行うサービスが登場している。シンプルで軽快なtwitterクライアント Windowsで手軽にしゃべり合...
レクチャーを基礎にしたプレゼンテーションツール「ことだまレクチャー」
プレゼンテーションはただ説明しているだけでは面白くない。書いてある内容を棒読みして、次のページに移動…だけではインパクトもなく、そもそも読み上げる意味もない。そんなプレゼンテーションでは聴衆を意図した方向へ動かすなど無理なことだろう。一つのキャンバスをベースにしたプレゼンを行える そこでトライしたいのがレクチャー型のプ...
英語以外のアルファベットを簡単に入力「AllChars」
例えばéやÜといったアルファベットがある。これらの文字を入力しようと思うと、文字一覧を呼び出してそこから選ぶことになる。時々であれば良いが、頻繁に入力する場合これでは面倒だ。色々な特殊文字を入力できる このような特殊な文字は意外と多い(英語用キーボードがそうした文字に対応できていないのが問題な気もするが)。そこで使って...
iPaintと同じルーツを持つMac OSX向けペイント「Vanilla」
先日、iPaintというMac OSX向けのペイントソフトウェアを紹介した。ごくシンプルな機能しかないが、かえってそれが良いという話を聞く。それにインタフェースがMac OSXらしい、可愛らしさが感じられるのも良い。iPaintと同じ流れをくむペイントソフトウェア iPaintはPaintbrushというオープンソース...
C#でCocoaアプリケーションを開発する「CocoaSharp」
どれが最も優れたプログラム言語化と言われて即答できる人はいないだろう。愛着のあるプログラム言語があるのは当然だが、それがベストかと言われるとそんなことはない。各プログラム言語にはその思想、利用目的などがあるので、絶対的な思想がない以上はプログラム言語にも絶対的なものはない。サンプルアプリケーションのインタフェース その...
.NET向けのAmazon SimpleDBクローン「NSimpleDB」
Amazon SimpleDBはスキーマも定義せず、メンテナンスも考えず、分散化なども行わずに利用できるシンプルなデータベースサービスだ。これだけ容易に使えると、通常のデータベースの使い勝手が悪く感じられてしまうほどだ。コンソールで実行しているデモアプリケーション だが現状では制限されたβサービスであり、オンラインが必...
必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」
※ 画像は公式サイトデモよりこのソフトウェアはすごい。やりたいことも、できていることも分かるのだが、どうやっているのかがさっぱり分からない。GUIアプリケーションとWebアプリケーションでは越えられない壁が存在すると思っていた。いくらAjaxやJavaScriptを駆使しても、GUIアプリケーションの操作性にはかなわな...
シンプルなメモ「Light Notes」
メモをオンラインで持つか、ローカルで持つか、はたまたアナログなツールにするかは悩ましいところだ。とにかく思いついたときにさっとメモができるという手軽さが重要だ。保存などアクションは必要ない。気がついたときにメモできれば良い。.NET Framework 3.5という最新のフレームワークを必要とするが、手軽なメモ帳として...
使い勝手の良いファイラー「SCFiler」
使い勝手の良いファイラーがあると作業効率が大幅に向上する。Windows標準のエクスプローラでは物足りない思いをしている人もきっと多いはずだろう。だが、自分に合ったファイラーを選ぶのはなかなか難しい。個人的には二画面ファイラーのタイプがおすすめだ。そして、日本語が問題なく使えるものが良い。初心者でも扱い勝手の良い、分か...
SudoをWindowsで「Sudo for Windows」
社内でPCを管理する際、ユーザにはインストール権限を与えずにおくのが基本だ。だが、そのためにアプリケーションのインストールが必要になると管理者が呼ばれることになる。それだけであればまだ良いが、その際に管理者パスワードを必要になり、覚える必要が生じたりして面倒になる。管理者のパスワードを覚えることなく、ユーザの利便性を損...
Microsoft製のWikiエンジン「FlexWiki」
オープンソースやらスクリプト言語の世界に浸っていると分からないのがMSの世界だ。C#やVB、ASP.NETの開発者は非常に多く、世界中でIISを使って動いているWebサーバも数多い(らしい)。確かにWindowsに標準で入っているIISは手軽に利用できるかもしれない。管理がGUIベースなのも分かりやすいだろう。IISを...