ライセンス - Apache License 2.0の記事一覧
Air horn - エアホーンを奏でるPWA
スポーツなどで使われるエアホーン。コロナ禍とあって利用が禁止されている場合も多いようですが、サッカーや野球などで使ったことがある人も多いのではないでしょうか。スポーツが盛り上がる、楽しいツールです。そんなエアホーンをWebベースで再現したのがAir hornです。技術的な実験的ソフトウェアになります。## Air ho...
Playify - 趣味趣向の可視化されるFlutter製ミュージックアプリ
スマートフォンにミュージックアプリは付きものです。標準でも提供されていますが、自分好みのものを選ぶのも楽しいです。iOSのミュージックライブラリはAPIが公開されているので、UIだけ変更したオリジナルミュージックアプリの開発も可能です。今回紹介するPlayifyはそんなミュージックアプリの一例です。Flutterで開...
twitter-mute-buzzhuff - Twitterのお勧めからメディアを非表示に
同じ情報を何度も見せられると、それはスパムのように感じられてきます。時に有益な物があるかも知れませんが、そのために普段からスパムに我慢するいわれはありません。開発者であればなおのこと、自分で改善できるでしょう。今回紹介するtwitter-mute-buzzhuffはTwitterのお勧めから過剰に出てくるメディアを除去...
XcodeUpdates - 各バージョンのXcodeをインストール
XcodeはiOS、macOSアプリの開発に欠かせないIDEです。各iOSのバージョンによって利用できるXcodeが限られており、プロジェクトによっては古いXcodeで開発しなければならないこともあるでしょう。そんな時に使えるのがXcodeUpdatesです。古い(または新しい)XcodeをGUIベースでインストールで...
Dgraph - GraphQLをネイティブサポートしたデータベース
GraphQLがREST APIに替わる存在として注目を集めています。その多くはデータベースのラッピングライブラリとして提供されています。MySQLやPostgreSQL、MongoDBなどをデータベースとして、フロントにGraphQLインタフェースを用意するような実装です。今回紹介するDgraphはGraphQLネイ...
Datasette - 大量のデータでも自由に探索
データを作るのは主に開発者の役割ですが、そのデータを分析したり活用するのは開発者ではないことが多いです。そのためデータ分析のインタフェースを用意する必要があるのですが、中途半端なものを作っても満足してもらえなかったりします。そこで使ってみたいのがデータビジュアライズプラットフォームです。今回はDatasetteを紹介し...
Unleash - A/Bテストやユーザテストに使えるフラグ管理システム
Webサービスやアプリを改善する際にA/Bテストは欠かせません。また、ベータ機能を試せるようにしたり、特定のユーザに機能を提供したりすることもあります。そうした時に使われるのがいわゆるフラグで、その状態によって機能を見せたり、逆に消したりします。今回紹介するUnleashはWebベースのフラグ管理ソフトウェアです。##...
Ferdi - よく使うWebアプリケーションを一括管理
最近ではローカルアプリケーションよりもWebアプリケーションを使うことの方が増えています。その結果、Webブラウザで開くタブの数がどんどん増えています。常駐したいタブと、単なるブラウジングとの区別が難しくなり、管理も煩雑になります。そこで最近では常駐させたいURLを管理するためのアプリケーションが出てきています。今回は...
Grist - Webベースの表計算ソフトウェア
表計算ソフトウェアは日本のビジネスを支えていると言っても過言ではないでしょうか。Microsoft Excelはもはや表計算の枠を越えて使われており、ドキュメントやデータベース、テスト管理など要素は様々です。さらにGoogleスプレッドシートも数多く使われています。今回紹介するGristもまたWebベースの表計算ソフト...
EStimator.dev - モダンなJavaScriptにすればどれくらいパフォーマンスが向上するか
JavaScriptの書き方は年々変わってきています。モダンになるにつれて省略した書き方もできるようになり、よりコード量を減らせるようになっています。サイズが小さくなればダウンロードサイズも減り、よりパフォーマンスが高くなるでしょう。今回紹介するEStimator.devは旧来のJavaScriptをモダンな書き方にす...
Plaiceholder - 画像をぼかしてプレイスホルダー化
Webサイトやアプリのデザインを考える際に使われるのがプレイスホルダーと呼ばれるモック的な画像です。単純にサイズを明記しただけのものもありますが、多少は情報があった方がそれっぽくなります。今回紹介するPlaiceholderは既存の画像をベースにプレイスホルダー化するライブラリです。## Plaiceholderの使い...
Simorgh - BBCで利用されているSPAテンプレート
最近はSaaSやIT系企業に限らずオープンソース・ソフトウェアを提供するようになっています。異なるマーケットから出てくるオープンソースは、これまでとは違う分野の方たちに届く可能性があります。オープンソース・ソフトウェアの可用性を広げるためにも大切なことです。今回紹介するのはイギリスの国営放送であるBBCからリリースされ...
SvgPathEditor - WebベースのSVGエディタ
SVGを作成する場合、Illustratorなどのドローアプリケーションを使ってSVG形式でエクスポートするのではないでしょうか。SVGを直接作成、編集できるソフトウェアはあまりないように思います。そこで使ってみたいのがSvgPathEditorです。SVGをWebブラウザ上で作成、編集できるソフトウェアです。## S...
DBML - データベースのスキーマ設計用言語
データベースのスキーマ設計を行うソフトウェアは幾つもありますが、固有のデータベースに依存していたり、専用のソフトウェアを使わないといけません。案件によってデータベースを変える際に、その知見が活かせないのは面倒です。そこで使ってみたいのがDBMLです。データベースのスキーマ設計用言語です。## DBMLの使い方DBMLの...
boxednode - nodeエンジンとJavaScriptファイルをまとめて実行ファイル化
nodeを使って作られたツールが増えています。npmでインストールすればいいのですが、node自体のバージョンアップも激しく、追従するのも大変です。開発者であれば構わないでしょうが、開発者以外の方がnodeをセットアップして使い始めるのはちょっと敷居が高いです。そこで使ってみたいのがboxednodeです。boxedn...
apkLeaks - APKファイルを解析してURLやシークレット情報を取り出す
アプリは一つのパッケージでリリースします。そのため、完全に暗号化されており、機密データも安全に扱われていると考えてしまいがちです。実際にはそんなことはなく、さまざまな情報が読み取れます。今回紹介するapkLeaksはAndroidのAPKファイルを読み込み、そこに書かれたURLやエンドポイント、シークレット情報があるか...
Diagram Maker - AWS製。ノードベースのドローツール
テキストで説明するよりも、グラフや図を使った方が分かりやすいという場面は多いです。しかし、ちょっとした図であっても編集が面倒だったり、ソフトウェアをインストールするのが面倒で控えてしまいがちです。その結果、テキストで説明して認識違いが起こったりします。今回紹介するDiagram MakerはAWSが作成したソフトウェア...
Modfy - FFMPEGをWASM化して動画変換
動画変換を行うソフトウェアは多数あります。簡易的なものであればVLCを使ったり、QuickTimeなどでもできるでしょう。より高度な変換をしたい場合にはFFMPEGが使えますが、コマンドラインだけで目的としている動画を作るのはとても大変です。そこで使ってみたいのがModfyです。Webベースで使える動画変換ソフトウェア...
Firetable - Firestoreのデータ管理を表計算風に
モバイルアプリやWebサイトで、FirebaseのFirestoreを使っている方もいるでしょう。Firestoreはクラウドのデータベースシステムですが、データをJSONで管理しているので、Firebaseの管理画面からでも見づらいのが問題です。そこで使ってみたいのがFiretableです。Firetableを使えば...
GitHub Breakout - GitHubのアクティビティグラフがブロック崩しに
GitHubの活動を可視化するアクティビティグラフは、開発者の記録としても使われるようになっています。そんなアクティビティグラフを遊ぶべく、自由な絵を描くソフトウェアは有名です。そろそろ、もっと新しい遊び方(?)が欲しくなっていることでしょう。そこで使ってみたいのがGitHub Breakoutです。アクティビティグラ...