メディア - 音楽の記事一覧
MIDIVisualizer - OpenGLを使ったMIDIビジュアライザー
MIDIといえばかつて一世を風靡した音楽フォーマットです。耳コピが著作権上の問題になったことで廃れてしまった感もあります。とはいえ、今なお音楽作成者などの間では使われ続けています。そんなMIDIファイルをビジュアル化するソフトウェアがMIDIVisualizerです。## MIDIVisualizerの使い方メイン画面...
Yoshify - いつでもヨッシー!
今年はヨッシー30周年だそうです。マリオやルイージの乗る恐竜として登場したヨッシーですが、ヨッシーが主役のゲームが作られたり、さまざまなマリオのゲームで登場するなど、欠かせないキャラクターとなっています。そんなヨッシーといえば、乗る時のSEが欠かせません。それをいつでも楽しめるのがYoshifyです。## Yoshif...
Openwhyd - 好きな音楽をプレイリストにしてシェアしよう
音楽をきっかけに知り合いになったり、友達と一緒に聞いたりと、音楽にはソーシャルな一面があります。センスの良い人が選んだセレクションを聞くと集中して仕事ができたり、気分がリラックスできたりします。今回はそんな音楽を軸にしたソーシャルサービス、Openwhydを紹介します。## Openwhydの使い方トップページです。!
Funkwhale - 分散型音楽配信プラットフォーム
No Music, No Lifeとはよくいったもので、まさに生活の中に音楽は欠かせません。仕事中、食事中、寝る前と音楽に触れる機会はとても多いです。そんな音楽が最近、月額制配信サービスによって中央集約的になっています。今回紹介するFunkwhaleはそんな音楽をフリーで、かつ分散型提供する音楽プラットフォームです。#...
spicetify-cli - Spotifyクライアントアプリのデザインを自由にカスタマイズ
Spotifyは音楽ストリーミングサービスとして、世界最大規模となっています。多くの人たちが聞いていることでしょう。Webやスマートフォンでも聞けますが、PC用のGUI版を使っている人も多いはずです。常時立ち上げておくような音楽プレイヤーだから、自分好みにカスタマイズしたいという声は多いでしょう。そこで使ってみたいのが...
wafxr - Web上でSEを生成
ゲームなどで使われるSE(サウンド・エフェクト)はフリーのものもあれば、商用でも販売されています。最近であればYouTuberなどもそうした音声を利用しています。動画やゲームにひと味加えてくれる大事な存在です。そんなSEをWeb上で自動生成できるのがwafxrになります。## wafxrの使い方メイン画面です。!
Nokia Composer - 昔懐かしいノキアの着信音を作成
ノキアはMicrosoftに買収されたり、フランス企業に買収されたりと様々な遍歴を経た企業です(via Wikipedia
essentia.js - WebAssemblyを使って音声/音楽を高速解析
インターネット上で扱うメディアにはいくつかの種類があります。プログラミングで解析しやすいのはテキストでしょう。次に画像を解析するライブラリも多数あります。最近では機械学習が盛り上がっているので、動画解析を行うライブラリも増えています。意外と少ないのは音楽ファイルの解析ツールです。essentia.jsはそんな中で数少な...
signal - Webブラウザではじめる作曲生活
音楽制作をはじめようと思うと、さまざまな機材が必要になります。ずっと制作しているならば用意した方がいいですが、時々しかしない時に機材を購入したり、引っ張り出してくるのは面倒です。そのせいで制作意欲が削がれてしまうのは勿体ないことです。今回紹介するsignalはWebブラウザだけで使える音楽制作ソフトウェアです。今すぐに...
onhold - コマンドの実行中/完了時に音楽を奏でる
シェルコマンドの実行時間が長いために、他の作業に移動してしまって気がついたら終わっていたなんてことがあります。終わったら通知してくれればいいのに…と思いつつ、毎回同じことをやってしまっていないでしょうか。今回紹介するonholdは、シェルの実行が終わったら好きな音楽を流してくれるソフトウェアです。## onholdの使...
Lofimusic.app - Lo-Fiミュージックを聴いてリラックス
新しい曲を高音質で聴くのもいいですが、レコードやラジオなど、それほど音質の高くない環境でゆったりとした曲を聴くのも悪くありません。結局のところ、音楽のよさは人それぞれ、TPOに応じて変わるということでしょう。今回紹介するLofimusic.appは、YouTubeのLo-Fi音楽をラジオ風に聴けるアプリケーションです。...
html-midi-player - MIDIファイルの再生と可視化を行うWebコンポーネント
MIDIはかつて耳コピーが流行っていた時代に一世を風靡した音楽フォーマットです。今もミュージシャンの人たちは使っていることでしょう。Web上で再生もできますが、ただアップロードするだけでは味気ないものです。そこで使ってみたいのがhtml-midi-playerです。MIDIファイルの可視化と再生ができるWebコンポーネ...
ZzFXM - JavaScript製の小さな音楽ジェネレータ
音楽を作ったり、奏でるのは大変です。才能に恵まれないと、人々を感動させる曲を作るのは難しいでしょう。しかしできあがった音楽をWebではインする際には開発者の力が必要になるはずです。今回紹介するZzFXMはごくごく小さな音楽ジェネレータです。## ZzFXMの使い方デモです。実際には音楽が流れます。数字の配列だけで音楽が...
wasgen - Web Audio用のサウンドを生成するライブラリ
Web Audio APIを使いこなせば音楽を奏でられることは分かっています。しかしWeb Audio APIはかなりローレベルなので、音を奏でるために必要な実装をすべてやらなければなりません。単純なビープ音であればまだしも、音楽として聞かせられるレベルではないでしょう。そこで使ってみたいのがwasgenです。Web ...
WAVE.js/WAVE.wasm.js - 音楽ファイルをWeb上で自在に操作
Webブラウザで音楽を奏でる場合にはWebAudioがよく使われます。ローレベルなAPIなので、使いこなすのは時間がかかるかも知れません。それでも多くのライブラリが作られており、それらを使うことで、より簡易的に音楽ファイルなどを操作できるようになっています。今回紹介するWAVE.js/WAVE.wasm.jsもその一つ...
1Keys - 1KBのWebピアノ
なるべく小さいコード量で何ができるのか、そんなチャレンジをしたことがあるでしょうか。長いコードを書けば実現できるのは分かっていても、コード量の縛りを設けることで、よりロジックに頭を悩ませたり、新しいアイディアが必要になったりします。今回紹介するのは1KBでできたJavaScriptのピアノです。小さいながらもちゃんと演...
React Guitar - ギターのコード表示と音の確認ができるReactコンポーネント
コロナ禍にあって、自宅で過ごす時間が長くなっている中、新しい趣味を見つけている人が大勢います。そんな中にはギターなどの楽器をはじめてみたという人もいるのではないでしょうか。ハイレベルなものではなく、趣味としてはじめてみるのはよさそうです。そんなギターの練習としてReact Guitarを使ってみてください。いわゆるギタ...
NicoFlick - ミクフリッククローンなリズムゲーム
流れてくるサウンドに合わせてパッドをタップする、いわゆるリズムゲーム(音ゲー)は人気の高いジャンルです。手を使うもの、専用の入力デバイスを使うもの、足を使うものなど多彩な遊び方があります。今回紹介するNicoFlickは音ゲーの一種ですが、フリック入力を使うのが特徴です。## NicoFlickの使い方音楽を選択します...
SVGuitar - SVGでギターコードを表示
ギターはコードを覚えて弾き方をマスターしていきます。今はオンライン上にもたくさんのギターコードがアップロードされています。しかし、表示形式が特殊なので、画像でできているものが殆どです。画像の場合、別なコードを作成したり、修正するのも面倒です。そこで使ってみたいのがSVGuitarです。## SVGuitarの使い方左側...
Ballast - macOSのサウンドに潜む不具合を補正
macOSで音を出力していて、左右のバランスが不調になったことはないでしょうか。これはmacOSのバグであり、CPUに負荷がかかっている時に音量ボタンを押すと発生するようです。また、左側で充電するとCPU負荷が高くなるという問題もあります。そうした問題に対して対応するユーティリティがBallastです。特定の問題ではあ...