生活 - 勉強会の記事一覧
Openki - 学ぼう、教えよう
開発者では昔から教え、教えられる文化があります。一つの技術を深く探求することも、新しい技術を学ぶこともできます。その文化によってオープンソースやコミュニティ文化が成り立っているといえるでしょう。今回紹介するOpenkiはそんな教え、教えられる人たちのためのサービスです。## Openkiの使い方基本は学びたいことを探す...
OpenTechCalendar - ヨーロッパ版IT勉強会カレンダー
開発者の勉強会は世界中で行われています。様々な集客サイトがあるので、情報が散らばってしまっており、自分の行きたい勉強会を探すのも大変になっているかも知れません。情報は一カ所に集約されていると便利です。そこで使えるのがOpenTechCalendarです。世界各地で行われている勉強会を一覧できます。## OpenTech...
connpass-notification - connpassの通知をSlackで受け取る
日本で勉強会を開催する際には必須ともなっているconnpass。そのconnpassでは参加者が増えた、減ったといった通知がメールが送られてきます。しかし時代はすでにメールではありません。たくさんのイベントを計画していたりすると、お問い合わせのメールがあっても埋もれてしまう可能性があります。そこで使ってみたいのがcon...
Meetup Utils - リアルイベントで必要なツールをまとめて生成
コミュニティを作る際によく使われているのがMeetup.comです。日本(特にエンジニア)においてはConnpassの方が有名ですが、世界ではMeetup.comがほぼ独占しています。そして日々Meetup.comを通じてイベントが開催されています。そんなイベントで必要になる小道具を生成してくれるのがMeetup Ut...
Event Organiser - WordPressプラグインのイベント管理
東京では月1,000を超える技術系イベントが開催されています。そうした時に必要になるのが集客ページですが、技術系であればconnpassが最も使われています。他の分野であればPeatixやEventRegist、EventBrite、Meetup.com、Doorkeeperなども使われています。もし独自ですべてを管理...
cnps - connpass参加者を分析しよう
日本で一番使われている勉強会の集客サイトと言えばconnpassですが、各勉強会で集まってくれている人たちを正しく分析しているでしょうか。ただの一見さんなのか、常連なのかきちんと分かっていますか。そんな参加者の可視化をしてくれるのがcnpsです。勉強会を開催することが多い方はぜひ分析してみましょう。## cnpsの使い...
DroidKaigi 2017 official Android app
Android開発者のためのカンファレンス、DroidKaigiは2017年3月に行われます。そして最近のカンファレンスでは専用のアプリが作られることが少なくありません。それはDroidKaigiも例外ではありません。Android向けなのですから、アプリももちろんAndroid向けに開発されています。それがDroid...
参加者の名は。 - Connpassから参加者用ネームカードを生成
勉強会などで全く知らない人たちといきなり会話をするのは気後れしてしまいますが、実はTwitter上でつながっていたなんてことはよくあります。また、顔は知らなくともオンライン上の名前は知っているなんてことも多々あります。そうした良い出会いの助けになりそうなのが参加者の名は。です。Connpassの参加者一覧からネームカー...
CFP-App - Rails製のCFP管理システム
テックカンファレンスなどでよく見られるのがCFP(Call for Proposal)です。いわゆる登壇者を広く求めるための方法で、自分が話したい内容を登録して、採用されれば登壇が可能になります。CFPを求める、管理するWebサービスも多数ありますが、今回は自分たちでCFPサービスを立てられるCFP-Appを紹介します...
素敵なカンファレンスページを提供したいなら「Conference」
Conferenceはカンファレンスサイトです。ノート機能やオフラインでも使える機能があります。日本でも随所で行われているカンファレンスですが、その紹介サイトにConferenceを使ってみるのはいかがでしょう。すっきりとしたUIで使い勝手が良いです。トップページです。日ごとのスケジュールが一目で分かります。スピーカー...
ATNDでイベントを作る人も参加者も入れておくと幸せになれるGoogle Chrome機能拡張「ATND Notify」
ATND NotifyはGoogle Chrome上でATNDをより便利に快適にしてくれるソフトウェアです。ATND Notifyは勉強会/セミナーイベント情報管理サービスATNDをより便利に使えるようにしてくれるGoogle Chrome拡張です。ATND Notifyでは主に通知とスケジュール機能が提供されます。ま...
イベント会場とTwitterをハッシュタグで繋ぐ「Masher」
Masherはイベントや勉強会の場でTwitterのタイムラインを表示するソフトウェア。MasherはRuby/Sinatra製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。最近は勉強会やセミナーなどで、Twitterを使って実況したり、その場にいない人たちと会話を楽しんだりするケースが増えている。その場合にはイベン...