技術 - 暗号化/復号化の記事一覧
html-vault - HTML内に暗号化コンテンツを埋め込む
Webサイトでパスワードを知っている人しか見られないコンテンツを作ろうと思うと、サーバ側でデータを管理して、認証したユーザにだけコンテンツを返すというのが一般的です。これを静的サイトでも可能にするのがhtml-vaultです。暗号化されたコンテンツをHTML内に埋め込めるソフトウェアです。## html-vaultの使...
lockman - 自己復号化形式のファイルを生成
Zipや7Zipなど圧縮プログラムの多くは自己解凍型形式を提供しています。そのタイプは大抵WindowsやmacOSの実行ファイルとして提供され、Linuxでは使えないのではないでしょうか。ファイルをセキュアにしたいと思いつつも、お互いの環境に同じプログラムをインストールしないといけないのは不便です。そんな悩みはloc...
アタッシェケース#3 - Windows用の暗号化/復号化ソフトウェア
誰にも見られたくない情報は誰しもが持っていますよね。万一漏洩した日には目も当てられません。そういった事態を防ぐためにファイルの暗号化が大事になります。今回紹介するアタッシェケース#3はファイルの暗号化、復号化ソフトウェアです。## アタッシェケース#3の使い方メイン画面です。全部で3つの暗号化方式が用意されています。!
CryptDown - 暗号化されたMarkdownを保存するPastebin風サービス
誰だって心の中に秘密があるものです。そんな秘密を墓場まで持っていっても良いですが、ほんの少し吐き出したい時だってあるはずです。しかし単なるテキストに書いてしまったら簡単に見つかってしまい、社会的に抹殺される可能性だってあります(どんな秘密か知りませんが)。そこで使ってみたいのがCryptDownです。暗号化したMark...
StatiCrypt - HTMLをパスフレーズで暗号化
もしあなたがスパイで、本国に安全にメッセージを送らないといけないとしよう(そんなシチュエーションがあるかどうかはさておき)。メッセージはテキストだけでなく、文字装飾がないと分からないものだったとしたら、HTMLで送るのが良さそうだ。しかし素のHTMLではネットワークをモニタリングされていたら読まれてしまうかも知れない(...
kbpgp – サーバ/Webブラウザ両方で使えるPGP暗号化
最近、Webサービスのセキュリティが問題視されるケースが増えています。大量のデータがある分、一度セキュリティインシデントが起こると大きな被害に繋がる可能性があります。それを防ぐには運営者からも読み取れないデータの保存が一番です。そこで使えそうなのがkbpgp、JavaScriptによるPGPライブラリです。クライアント...
Text Shredder – 起動時にパスワードを設定するテキストの暗号化/復号化ソフトウェア
もしあなたがスパイか何かで、どうしても秘密の暗号メッセージを送らなければならないとしたら使ってみて欲しいのがText Shredderです。テキストを暗号化し、それを相手に送って秘密のメッセージをやりとりできる、そんなソフトウェアです。## Text Shredderの使い方Text Shredderを最初に起動すると...
z.js - テキストの中にテキストを隠す暗号化ライブラリ
木の葉を隠すなら森、という言葉があります。秘密の文字を隠すなら、文字の中に入れてしまうのが最もばれない方法かも知れません。とは言え単純に暗号化されているのではそこに秘密の文字があるのは明らかです。今回紹介するz.jsは一風変わったライブラリで、テキストがまるでなくなってしまったかのように埋め込んでしまうソフトウェアにな...
狙われやすいサイトはどんなサイト?オープンソース×セキュリティについてペンタセキュリティシステムズに聞く
オープンソース界隈においてセキュリティに対する意識が高まっています。昨今の個人情報流出や情報漏洩など様々なセキュリティインシデントが起こっている中、オープンソース・ソフトウェアについてもこれまで以上にセキュリティが求められるようになっています。オープンソース・ソフトウェアについてはソースコードがオープンであることもあり...
セキュアな情報のやり取りに。Androidで暗号化フォルダを作成「Cryptonite」
CryptoniteはAndroidで使えるTrueCrypt/EncFSクライアントです。Dropboxやローカルに暗号化フォルダを作成できます。Androidでも一部のファイルをセキュアに扱いたいといった時に使えそうなのがCryptoniteです。特定のフォルダをAESなどを使って暗号化/復号化できます。起動時の画...
見られたくないファイルは強力な暗号化を施そう「アタッシェケース」
アタッシェケースはWindows用の強力な暗号化、復号化ソフトウェアです。誰にも見られたくない、秘密のファイルを人に渡したり安全に補完しておくにはどうしたら良いでしょうか。答えはもちろん暗号化です。ファイルやフォルダ単位で手軽に使いたいならばアタッシェケースを使ってみましょう。メインウィンドウです。フォルダやファイルを...
セキュアにデータを扱うために。クライアントサイドでのRSA/AES暗号化ライブラリ「cryptico.js」
cryptico.jsはJavaScriptでRSA/AES暗号化/復号化を行うライブラリ。cryptico.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトで重要なデータを扱う場合、暗号化処理を行うのが一般的だ。SSLはもちろん、DBに入れるときも暗号化する。パスワードのように可逆変換を求めな...
セキュアなアルゴリズムで暗号化/復号化「Gibberish」
GibberishはRuby製の256bit AESによる文字列暗号化/復号化ライブラリ。GibberishはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。ユーザ認証の仕組みにおいてパスワードを平文はもちろん、可逆な暗号化をしている所はほぼないだろう。大抵MD5かSHA1でハッシュ化して保存しているはずだ(...