開発 - ライブラリの記事一覧
格好いい!折り畳んだ紙を開くようなアクションを実現「Paperfold CSS」
Paperfold CSSは中間のメッセージを折り畳んで表示し、クリックで開く3Dアクションを施すJavaScriptライブラリです。これはアイディアの勝利!Paperfold CSSを使うと折り畳んだメッセージを開いて表示したりする際に効果的に見せられるようになりそうです。デフォルトの表示です。See 5 More ...
Excel同等とは言わないけれど十分高機能なWebベースのテーブル表示ライブラリ「KoGrid」
KoGridはハイレベルなWebベーステーブル表示ライブラリです。フィルタ、ソート、ページネーションなどがあります。業務システムではよくあるWeb上でのデータの一覧表示。得てしてExcelと同等レベルの機能が求められて大変な思いをしますが、そのベースにできそうなハイレベルなグリッド表示を行うのがKoGridです。ソート...
JavaScriptグラフライブラリHighchartsをPHPから使いやすくする「HighRoller」
HighRollerはJavaScriptのグラフライブラリHighchartsをPHPでラッピングしたソフトウェアです。非商用であれば無料で使えるCanvasタグベースのグラフ表示ライブラリがHighchartsです。そんなHighchartsをPHPから使いやすくしてくれるライブラリがHighRollerになります...
オブジェクト同士の相互作用を描き出すCoffeeScript製物理エンジン「Coffee Physics」
Coffee PhysicsはCoffeeScript製の物理エンジンです。オブジェクトとマウスの相互作用を計算します。Coffee PhysicsはCoffeeScriptで作られた物理エンジンです。物理エンジンと言っても落下やジャンプではなく、オブジェクト同士の相互作用に長けているようです。マウスの動きを追従するボ...
KLab製。AndroidでiOSのような画像表示が実現するUIコンポーネント「KLab iPhoroid UI」
KLab iPhoroid UIはiOS風のリスト、カバーフロー、グリッドビュー、フロービューをAndroidに提供するUIライブラリです。KLab iPhoroid UIはAndroidでもiOSライクなユーザ体験を実現するライブラリです。写真をスムーズに見せる洗練されたUIを実現できます。デモアプリです。リストです...
エラー内容が分かりやすいiOS向けの入力チェックライブラリ「ustwo™ iOS Form Validator」
ustwo™ iOS Form ValidatorはiOS上で入力チェックを行うためのライブラリです。送信時、送信前にチェックができます。入力チェックで引っかかるというのはユーザにとって大きなストレスになります。そこでステップを踏みつつ着実にチェックしてくれるライブラリ、ustwo™ iOS Form Validato...
粒子を使ったParticle表現を自在に操るFlashライブラリ「Flint Particles」
Flint ParticlesはFlash製の粒子ライブラリです。火や煙、花火、雨などの粒子を自然に動かせます。Particleというのは分子や粒子と言った意味で、細かい粒を意味します。それが元になって、火や雪など自然物の動きを再現する処理をParticleと呼びます。Flint ParticlesはFlashベースで...
CSS3だけで作るプログレスバー「CSS3 Progress Bars」
CSS3 Progress BarsはCSS3を使ってプログレスバー表示を行います。最近、複雑な表示ですらCSSだけでこなしてしまうようなハックが流行っていますが、CSS3 Progress BarsはCSS3だけを使ってプログレスバーを表示します。表示例です。角丸や複数の組み合わせ表示ができます。さらに細めのタイプも...
JQGridを使ったAjax対応のPHPグリッド表示ライブラリ「JQgrid PHP Grid Control」
JQgrid PHP Grid ControlはAjaxで編集可能なグリッドを表示するPHPスクリプトです。PHPで作られた業務システムなどでデータを表で一覧表示する際に使ってみたいのがJQgrid PHP Grid Controlです。ごくシンプルなPHPコードだけで高度なグリッド表示を行ってくれます。データが整然と...
JavaScript製のALACデコーダー「ALAC.js」
ALAC.jsはJavaScriptで実装されたALACデコーダーです。AppleからALAC(Apple Lossless Audio Codec)がオープンソースとしてリリースされて以来、様々なプロジェクトで使われるようになっています。今回紹介するのはALAC.js、ALACをJavaScriptで利用できるデコー...
ハッシュ値にも可読性を求める時代?なPythonライブラリ「humanhash」
humanhashは可読性の高いハッシュを生成するPythonライブラリです。データのハッシュ化というと、MD5やSHA-1が思いつきますが、今回紹介するのはhumanhashです。とても変わったハッシュ生成ライブラリになっています。ダイジェストを読みやすく加工しています。文字数を変更できます。UUID生成もできます。...
WebSocketを使えばリアルタイムメッセージの夢が広がる「WebSocket client for Titanium Mobile」
WebSocket client for Titanium MobileはTitanium MobileでWebViewを使わずにWebSocketを直接扱えるようにするライブラリです。Webブラウザでリアルタイムにメッセージを交換したいならば使ってみたいのがWebSocketです。そんなWebSocketを使う場合、...
IE6から使えるSVG/VMLを使った高機能JavaScriptグラフライブラリ「Highcharts」
HighchartsはSVG/VMLを使って描画するJavaScript製のグラフライブラリです。Webサービスにおいてグラフを使うとデータのインパクトが違います。だからこそ使い勝手の良いグラフライブラリを積極的に使っていくべきです。HighchartsはSVGを基本として多様なWebブラウザに対応したグラフライブラリ...
CSS3を使った高度なアニメーションライブラリ「Animate.css」
Animate.cssはCSS3を使ったアニメーションライブラリです。様々なイフェクトが用意されています。Animate.cssはCSS3を使ってアニメーションを実現するライブラリです。何はともあれ、デモ動画を見て何が実現できるのか知ってください。トップページです。ここの各ボタンを押すとアニメーションが実行されます。デ...
何かに使えそう。Rubyを使ってニコニコ動画から情報を取得「Niconico」
Niconicoはニコニコ動画のログイン、ランキング、動画ダウンロードを行うRubyライブラリです。みんな大好きニコニコ動画。単なる閲覧目的はもちろん、ニコニコ関連サービスを作るのも面白いと思います。もしあなたがRubyプログラマーであれば使ってみてもらいたいライブラリがNiconicoです。Mechanizeをラッピ...
なぜ?CanvasではなくCSS3を駆使して描くドローライブラリ「Donatello」
Donatelloは幾何学模様をJavaScript/CSS3で描くドローライブラリです。HTML5を利用すればこれまで画像やFlashを使わざるを得なかった描画がJavaScriptとCSSを組み合わせて実現できるようになります。どれくらい奇麗なグラフィックスを描けるのか、さらにそれをいかに手軽に実現できるかを知るの...
Zynga製。スマートフォンのViewportを制御「Zynga Viewporter」
Zynga ViewporterはiOSのMobile Safariでの表示を制御するJavaScriptライブラリです。iOSのWebブラウザを使って見るサイトを開発する場合に使ってみたいライブラリがZynga Viewporterです。水平、垂直表示を判断したり、表示領域を調整したりするJavaScriptになりま...
CSS3の角丸表示を使おう。レガシーなWebブラウザにはこれで対応「Curved corner」
Curved cornerはレガシーなIEでもCSS3のborder-radiusを有効にするスクリプトです。Curved cornerはCSS3で実装されているborder-radiusをIE7などのレガシーなWebブラウザでも対応させるためのソフトウェアです。多数のWebブラウザにも対応すればborder-radi...
Rails/Sinatraでガラケー向けOpenSocialアプリを開発する「opensocial-wap」
opensocial-wapはRuby向けWebフレームワークを使ったWebアプリケーションをOpenSocial WAP Extensionに準拠させるライブラリ。opensocial-wapはRuby製Sinatra/Ruby on Rails用のオープンソース・ソフトウェア。今時代はソーシャルに注目が集まっている...
Webサイト上で注釈を付与、表示するjQueryライブラリ「AnnotateIt」
AnnotateItはWebサイト上で注釈をつけたり表示するJavaScriptライブラリ。AnnotateItはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Wikipediaをはじめとしてコンテンツ系サイトでは記事に対する引用元や、注釈をつけることがある。大抵そうした内容は記事全体の下にまとめ...