開発 - ライブラリの記事一覧
Google App Engineで他サービスの認証を用いる「gaema」
gaemaはPython製/Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google App EngineではGoogleの認証システムが容易に使えるようになっている。とは言えOpenIDが多数のサイトで対応している現在、認証としては他のサービスを使いたい場合も多い。OpenIDでログインするサ...
ストリートファイター系ゲームまで!ゲーム用jQueryプラグイン「gameQuery」
gameQueryはJavaScript製/jQueryプラグインのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneでストリートファイター4が発売になったと話題になっている。最適化処理が行われているのだろうが、意外とiPhoneでも遊べるレベルで動作する。アクションゲームまでこなせるようになるとiPhoneの可能性は飛躍的に...
Rubyでバーコードスキャン「Ruby Barcodescanner」
Ruby BarcodescannerはRuby製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。携帯電話にはカメラがついているので、外で写真を撮るのも手軽だ。そうした外部の情報をアップロードして楽しむサービスは数多い。書籍のバーコードを使って楽しむサービスも面白い。実行した所 携帯電話自体にバーコードスキャナーの機能...
node.js用MySQLドライバ「node-mysql」
node-mysqlはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。 サーバサイドJavaScriptが徐々に現実化してきている。大規模なシステムと言うよりも、小規模なシステムを手早く作る上でクライアントサイドとサーバサイドを統一した言語で作れるのは魅力的だ。JavaScriptからMySQLに接続する その代...
多数の方式で使えるマルチファイルアップローダー「Plupload」
PluploadはjQuery/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザのもっとも面倒な操作はファイルのアップロードだ。一つのファイルボックスで一つしかファイルが指定できない。これはあまりにも不便で、Flashを使った複数ファイル指定できるファイルアップロードライブラリが人気だ。Flash版...
Googleマップ用のクラスタ表示ライブラリ「Fluster」
FlusterはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。データを表示する際には、ただ細かくするだけでは全体像がつかみづらい。時には幾つかのデータをまとめてグルーピングすることで表示をすっきりとさせ、全体の雰囲気をつかむ方が良い場合もある。全体像を把握するのに使える Googleマップでも遠い地図の場合とズ...
Google Buzz用のRubyライブラリ「Buzzr」
BuzzrはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Googleが新しいWebサービス、Buzzをリリースした。Gmailと密接に連携しており、メールともWaveとも違う新しいソーシャルサービスになっている。Gmailアカウントを持っていればすぐに開始できるので試してみた人も多いのではないだろうか。Google Bu...
JavaScriptを使わずにmixiアプリを作る!「mist.js」
mist.jsはJavaScript製/jQueryを使ったオープンソース・ソフトウェア。OpenSocialによってSNS上で実行できるアプリケーション環境が増えてきた。日本ではmixiやGooが有名なプレーヤになるだろう。実際に作ってみたいと考えている企業、個人も多いはずだ。サンプルより。マイミクを取得する アイデ...
iPhoneアプリの設定画面用ライブラリ「InAppSettingsKit」
InAppSettingsKitはiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneアプリは個々に独立しているので、設定画面が必要になる。そんなアプリケーションごとの設定画面を一所に集約してくれる機能がiPhoneにはある。それが設定アプリからたどる機能だ。設定機能を実装するのに便利なモック アプリケーション...
空間に粒子を描き出すFlashエンジン「Stardust」
StardustはActionScript3製のオープンソース・ソフトウェア。HTML5が既にモバイル系では実用段階になっており、様々なイフェクトを可能にしつつあるが、それでもFlashの表現力の高さには及ばないのが現実だ。Flashを使えばこんな面白い、多彩な表現が可能になる。左からスパークしながら進んでいく Sta...
iPhoneで使えるジオコーディングライブラリ「GMGeocoder」
GMGeocoderはiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneは携帯電話なので外で使うケースが多く、そのために地図や場所を基点とした情報と相性がいい。さらにGPSも入っているので位置情報に関してはばっちりだ。だが住所から位置情報に変換するジオコーディングが弱いようだ。日本語も使える そこで作られたラ...
Google Wave風インタフェースも作れるJavaScriptのUIキット「UKI」
UKIはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。Webアプリケーションを作る上ではそのインタフェースが重要な要素になる。ローカルアプリケーションの代わりに使えるレベルとなると、通常のWebサイトとは異なるインタフェースが求められるだろう。リスト作成&操作も簡単 使いやすいWebアプリケーションを容易に構築...
画像を自在に差し替える「Transm.js」
Transm.jsはJavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。Webサイトでヘッダーの画像が定期的に入れ替わったり、写真のスライドショーのように切り替わる表示方式がある。ただ入れ替わるだけでは面白くなく、そこにイフェクトが加わってこそ意味があるだろう。黒目の部分だけ入れ替わる そんなイフェク...
iPhoneアプリ間で通信するプロトコル「SwapKit」
SwapKitはiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。iPhoneのアプリケーションは幾つかの手法で互いにメッセージのやり取りができるようになっている。一つはBluetooth、WiFiといった別なiPhoneとの連携をするもので、もう一つはURLスキーマによる定義だ。送信側。レシーバがいるとダイアログが出る...
クリックしてテキストをコピーするライブラリ「Clippy」
ClippyはFlash製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトでテキストをコピーする際には文字列を選択してコピーを選択するのが一般的だ。だがユーザにとっては都度選択してコピーして、というのでは面倒だ。そこで試みるのがクリップボードの操作だ。クリックすると任意のテキストをコピーできる 昔はJavaScriptレベ...
MySQLでNoSQL「Friendly」
FriendlyはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。ここ最近話題になっているのがNoSQLという概念だ。NoSQLというのはRDBMSのようにスキーマを定義してリレーションを組んだものではなく、いわゆるスキーマレスで柔軟なシステム開発を可能にするデータベースだ。こんな感じで定義する。まさにNoSQL Amazo...
SVGを使ったものすごいグラフライブラリ「dygraphs JavaScript Visualization Library」
dygraphs JavaScript Visualization LibraryはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。グラフライブラリは多数あれど、大抵は円グラフや棒グラフなどのシンプルなグラフを描く機能しかない。高度なグラフを描こうとすると利用できるライブラリは途端に少なくなる。高機能なグラフライ...
セクシーなボタンでユーザビリティを向上する「Sexy Buttons」
Sexy ButtonsはJavaScript/CSS製のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトのユーザビリティを向上する上で考えたいのがアイコンの使い方だ。素っ気ない文字だけの表示に比べて表現力が高くなり、ユーザビリティも大幅に向上する。アイコン付きの分かりやすいボタン Webサイトにおいて重要なのは最後に実行さ...
モバイルアクセスか否かを判定する「Detect Mobile Browser」
Detect Mobile Browserはコードを生成するWebサービス。スマートフォンが多数登場した結果、WebサイトへのアクセスがPCのみならず携帯電話から来ることも増えてきた。その際に必要になるのがモバイルか否かの判定だ。コードを生成する 日本の携帯電話においては既に幾つかのライブラリが存在する。だがグローバル...
Android用のグラフライブラリ「ChartDroid」
ChartDroidはGoogle Android用のオープンソース・ソフトウェア。ソフトウェアにおいてグラフというのは重要な存在だ。データの見せ方によってユーザの受けるインパクトは全く変わってくる。そのためWeb、ローカルに限らずグラフライブラリは人気が高い。今はこの円グラフのみ そしてグラフはPCに限らず利用したい...