メディア - フィードの記事一覧
Twitter/Facebookなどでの共有数を一覧で確認「Mentions」
MentionsはURLの共有数を一覧化するサービスです。今はGoogle検索からの流入と同じくらい、ソーシャルサービスからの流入がサービスの成否を決めるようになっています。そこでサービスのURLがどれくらいシェアされているか判断できるソフトウェアMentionsを使ってみましょう。フィードのURLを指定すると、各UR...
オンラインアクティビティを一覧で表示「SocialFeed.js」
SocialFeed.jsはGitHubやTwitterなどのデータを取り込んでタイムライン形式に表示するライブラリです。自分自身のプロフィールサイトを立てるなら格好よくあるべきです。gnab.orgにインスパイアされて作られたソフトウェアがSocialFeed.jsです。トップページです。各種ソースからのフィードをつ...
Googleリーダーからこっちへ。シンプルで使い勝手の良さそうなフィードリーダー「CommaFeed」
CommaFeedはJava製、Webベースのフィードリーダーです。2013年7月でサービス終了になるGoogleリーダー。既に移転先は決まっているでしょうか。まだ、という方はCommaFeedをチェックしてみて下さい。トップページです。Googleリーダーへのアクセス権限を求められます(オプションです)。Google...
あの有名なサウンドに合わせてフィードが流れる「StarRSS」
StarRSSはフィードを読み込んでスターウォーズのオープニング風に表示するソフトウェアです。Googleリーダーがなくなってしまうのを受けて困っているRSS大好きな方でスターウォーズが好き、という方はぜひStarRSSをお試しください。URLを入れるだけですぐに使えますよ。トップページです。フィードのURLを入力して...
ラベルや共有機能が強力なローカル型フィードリーダー「QuiteRSS」
QuiteRSSはQt製、Windows/Linuxなどで動作するフィードリーダーです。Googleリーダーの終了アナウンス以来沸き立っているフィード業界。懐かしの(失礼)Diggが本気でフィード開発に乗り出すといったり、OSS版Fastladderの開発が盛んになったりしています。今回はローカル版フィードリーダー、Q...
Googleリーダーに似たUIのWebフィードリーダー「Leselys」
LeselysはGoogleリーダーライクなUIのWebベースのフィードリーダーです。Googleリーダーが7月1日で終わりというニュースを受けて、世界中のITエンジニアがざわついています。代替のサービスを探す人、これを機に情報収集スタイルを変える人、そして自分でサービスを作ってしまう人もいます。今回はその一つLese...
手軽に使える。フィードを取り込んでePubファイル化「feed2epub-clj」
feed2epub-cljはコンソールベースのソフトウェアで、フィードを取り込んでePub化します。フィードを電子書籍にしたいと思ったらぜひ使ってみてほしいのがfeed2epub-cljです。シンプルなコンソールベースのツールで、簡単にフィードの内容をePub化してくれます。実行しました。フィードのURLをオプションに...
スマートフォン対応。シンプルでクールなフィードリーダー「selfoss」
selfossはフィードやTumblr、Twitterなどからデータを取り込んで表示するフィードリーダーです。selfossはシンプルなフィードリーダーです。1カラムの表示が奇麗で、使い勝手も良いです。まだ何も登録されていません。まずソースを追加します。ソースはフィード、Tumblr、Twitter、DeviantAr...
参考になりそう。iOS向けフィードリーダーモックアップ「RSSReader」
RSSReaderはiOS向けのフィードリーダーです。plistに閲覧するフィードを登録する形になっています。フィードを使ったiOSアプリを作るならば参考にしたいのがRSSReaderです。グループ単位でフィードを並べて、その記事タイトルを一覧し、さらに記事詳細を見るといった一通りの流れをモックアップで提供しています。...
いつでもどこでも情報チェック。音声読み上げ機能がついたGoogleリーダーフロントエンド「Talking RSS Reader」
Talking RSS ReaderはAndroid用の音声読み上げ機能付きGoogleリーダーフロントエンドです。エクササイズや運転中、手が離せない状態でもGoogleリーダーを消化したい、そんな方にお勧めなのがTalking RSS Readerです。Android用のフィードリーダーで、音声読み上げ機能が内蔵され...
ローカルに取り込めばオフラインでもGoogleリーダーが使える「Mishra Reader」
Mishra ReaderはWindows用のGoogleリーダーフロントエンド。Mishra ReaderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。フィードリーダーはITエンジニアをはじめITリテラシーの高い人たちの間では便利に使われているが、なかなか一般化できていない。そこまでニュースや記事を求めていないと...
Web APIがないなら作れば良い。Google+の投稿をAtomフィードに変換する「Google Plus Feed」
Google Plus FeedはGoogle+の投稿をAtomフィードに変換するソフトウェア。Google Plus FeedはPython製Google App Engine用のオープンソース・ソフトウェア。Google+の最もGoogleらしからぬ所は、今もってWeb APIが公開されていないことだ。少なくとも今...
Google Chrome + Googleリーダーな人は必須。Googleリーダーで全文購読「Super Google Reader」
Super Google ReaderはGoogleリーダーのエントリーを全文表示するGoogle Chrome機能拡張。Super Google ReaderはGoogle Chrome用のオープンソース・ソフトウェア。フィードリーダーは今ひとつ一般には流行らないまま何年も経過している。だが個人的には手放せないツール...
Livedoorリーダーと組み合わせてフィードを全文表示する「ChromeFullFeed」
ChromeFullFeedはLivedoorリーダー上でフィードを全文表示するGoogle Chrome拡張。ChromeFullFeedはGoogle Chrome用の機能拡張。フィードは購読者にとって都度Webサイトに訪れずに情報のチェックができる便利なシステムだ。だがコンテンツ提供者にとっては訪問者が減る可能性...
フィード活用のために。iOSアプリのフィード表示モックアプリ「MWFeedParser」
MWFeedParserはフィードを表示するiOS用のモックアプリ。MWFeedParserはiOS用のオープンソース・ソフトウェア。Webサービスを作る際などにおいて、最も手軽な方法は既に公開されているコンテンツを利用することだ。一からコンテンツを作るのは大変だが、既にあるコンテンツを変換して表示するのは容易だ。その...
ノイズの多いフィードをフィルタリングし、ランク付けを行うフィードリーダー「Whazzup」
Whazzupはフィードのエントリーを評価し、フィルタリングすることで徐々に興味のある話題が上位にあがってくるフィードリーダー。WhazzupはPython/web.py製のオープンソース・ソフトウェア。先日MOONGIFTニュースというサイトをリリースした。ITニュースフィードをアグリゲートし、その中からIT系ではな...