メディア - フィードの記事一覧
newsdash - iGoogleに似たニュースダッシュボード
iGoogleは2013年に終了したサービスですが、ダッシュボードとして情報を閲覧するのに便利なサービスでした。RSSフィードのように購読するまでではなく、ざっと最新記事だけチェックしたいという時に使えます。同様の画面をフィードで実現してくれるのがnewsdashになります。iGoogleが忘れられない方はぜひ。## ...
Kill the Newsletter! - ニュースレターをフィード化
メールボックスに飛び込んでくるニュースレター。あまりの数に辟易していないでしょうか。時々役立つものもあるので解約するまでもないけれど、数が多すぎると嫌になってきます。そこで使ってみたいのがKill the Newsletter!です。専用のメールアドレスを使ってニュースレターをフィード化します。## Kill the ...
Team Blog Hub - チームブログをメンバーのフィードから作成する
企業のテックブログは廃れやすいという問題があります。個人のブログならば更新するのに、会社のブログを更新するのは面倒に感じる人は多いようです。また、転職するかも知れない可能性は常にあるので、それを考えると個人で情報発信したいと考えることでしょう。そこで使ってみたいのがTeam Blog Hubです。個々人の発信した情報を...
Fluent Reader - Electron製。デスクトップ向けのRSSリーダー
RSSリーダーは最近ではあまり使われなくなっているでしょうか。個人的にはソフトウェアの情報集めに必須のツールですが、これは例外でしょう。多くの人たちはソーシャルサービスで十分なはずです。しかし、まだまだフィードリーダーを使っていこうという方は、ローカルソフトウェアを使ってみるのも手です。今回はFluent Reader...
Tiny Tiny RSS - カスタマイズ性の高いRSSリーダー
皆さん、情報収集は何を使っていますか。ソーシャルメディアやニュース系サイトなど情報源は様々にあるのですが、個人的には昔から使っているRSSフィードが鍛えられているので、今なおRSSリーダーを使い続けています。もしこれからRSSリーダーを探している、自分で専用のものを立てたいならばTiny Tiny RSSを見てみましょ...
newsroom - ニュースを手軽にチェックできるコマンド
インターネットを使うことで世界中から情報を入手できますが、それが膨大な量になってしまって情報過多に陥っています。常に収集するのではなく、必要なタイミングでチェックするくらいでも十分と言えそうです。そこで使ってみたいのがnewsroomです。CUIで使えるニュースリーダーです。## newsroomの使い方実行すると、ま...
gorss - Go製のターミナルフィードリーダー
RSS/フィードリーダーは懐かしい響きのするソフトウェアですが、個人的には今なお情報収集に使っています。クラウドサービスのFeedlyを使っていますが、人によってローカルのソフトウェアを使う人もいるでしょう。もしサーバサイドでも使えるフィードリーダーが良いという方がいれば、gorssを使ってみましょう。## gorss...
NetNewsWire - 懐かしのRSSリーダーがOSS化!
RSSリーダーを使っている人はそれほど多くありませんが、かつてはこぞって様々なRSSリーダーが作られました。その一つとして有名だったのがNetNewsWireです。2002年から開発されているとのことなので、約17年も開発されている息の長いソフトウェアです。そんなNetNewsWireがバージョン5になるのと同時にオー...
WatchingU - インターネットオタクのためのRSSリーダー
オンライン上の情報を効率よく集めるのにRSS(フィード)リーダーは最適です。しかしビジネス的には難しいようで、多くの会社がフィードリーダーから撤退しています(それこそGoogleリーダーさえも)。そんな中生き残るのはむしろオープンソースなのかも知れません。今回紹介するWatchingUはWebベースのRSSリーダーで、...
RSS Box - 様々なサービスの情報をRSSフィード化
オンライン上の情報を集めるのにRSSフィードは便利な仕組みですが、最近はフィードを出していないサイトも数多くあります。特にソーシャルメディア系のサイトでは訪問しないと情報が見られません。そこで使ってみたいのがRSS Boxです。RSSフィードに対応していないサイトをフィード化するソフトウェアです。## RSS Boxの...
Winds - 個人の興味に合わせたフィードリーダー
フィードリーダーを使っている人はあまり多くないと思いますが、個人的にはまだまだ現役で使っています。効率的に多くの情報を収集しようと思うと、フィードリーダーが最適ではないでしょうか。今回はそんなフィードリーダーの最新版、Windsを紹介します。エレガントなデザインが特徴です。## Windsの使い方最初に興味のあるカテゴ...
react-native rss-reader - React Native製のフィードリーダー
React Nativeに注目が集まっています。技術的にはTitaniumと大きくは変わらない気がしますが、Web開発で有名になってきたReactと同じ書き方でiOSアプリが開発できるメリットは大きいと言えます。そんなReact Nativeを使ったサンプルアプリとしてreact-native rss-readerを紹...
Feedbunch - Rails製、シンプルでエレガントなフィードリーダー
Googleリーダーがなくなり、Livedoorリーダーがなくなりそうになったところでドワンゴが引き取ったりと、フィードリーダービジネスは混乱しています。おそらくビジネス化は難しいのかも知れません。そんな訳でもし恒久的に安心して使えるフィードリーダーが必要ならば自分で立てるのが良いでしょう。今回はその一つFeedbun...
Spigot – 超シンプルなPHP製フィードリーダー
フィードリーダーというと情報チェック、消化のためのツールと言う意味合いが強いです。しかし最近ではSmartNewsなどのキュレーション情報配信サービスも出てきていますのでフィードリーダーだけに頼らなくともよくなっています。そんな中にあってはむしろフィードリーダーの使い方を変えてみても良いのかも知れません。今回は超シンプ...
Tech Video RSS Searcher - YouTube/Vimeoの動画フィードを簡単に作成
今ひとつ一般化しきらないフィードではありますが、情報感度が高い人たちにとっては情報収集ツールとしてなくてはならない存在になっています。しかし各サイトを登録すると情報がもの凄い勢いで溢れ返ってしまいます。そうならないためには取得する情報をフィルタリングするのが一番です。しかし一つ一つの設定をフィードに登録するのは面倒なの...
こっそり教えるMOONGIFTの情報収集法
はじめて会う方には情報収集をどのように行っているのかいつも聞かれるのですが、ここ数年変化はしていないので10周年ということもあってここで紹介したいと思います。## フィードリーダー情報収集の基本はフィードリーダーです。幾つかのフィードリーダーを使ってきましたが、ここ数年はGoogleリーダーに落ち着いていました。そこに...
Sputnik - Windows/Mac OSXで使えるデスクトップ版フィードリーダー
Webとローカル、使い分けても良いかも知れませんね。Googleリーダーが終了し、そろそろ別なフィードリーダーに乗り換えた人も落ち着いてきたのではないかと思います。しかしそんな中、新しい環境に慣れずさらに別なソフトウェアを探している人もいるでしょう。Webサービスの良いところは幾つかありますが、サービスが終了すると手の...
高機能フィードリーダーがオープンソース化「Feedbin」
FeedbinはRuby/Ruby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。Googleリーダーの終了アナウンス発表後、雨後の筍のように出現したリーダーサービスも落ち着きを取り戻しつつあります。多数のサービスが生まれ、間違いなく多数のサービスが終了していくと思われますが、そんな中...
Go製のGAE上で動作するフィードリーダー「go read」
go readはGo/Google App Engine製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。ちょっと食傷気味になってきましたが、Googleリーダークローンは雨後の筍のように次々と登場しています。いずれもUIはシンプルですっきりとしており見やすいものです。今回はGoogle App Engi...
iGoogleライクに使えるフィードダッシュボード「SonarRSS」
SonarRSSはPHP製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。iGoogleは2013年11月に終了します。既に代替サービスも出てきていますが、フィードチェックがメインであるならばSonarRSSが良いかも知れません。PHPを設置するだけですぐに使い始められます。ログイ...