プログラミング言語 - TypeScriptの記事一覧
Focalboard - TrelloやNotionの代わりに使える情報管理ツール
アジャイル開発が流行り始めた頃に登場したカンバン。TOYOTA WAYからの引用ではあるものの、今ではまったく別物と言って良いくらいの進化を遂げています。プロジェクトに限らず、様々な情報がカンバンの中で管理されます。今回紹介するFocalboardはそんなカンバンを利用した情報管理システムです。## Focalboar...
flowchart.fun - テキストで書いてフローチャートを生成
フローチャートを利用する場面は多いですが、作成するのが面倒です。スライドツールを使って作ることもできますが、メンテナンスが大変です。フローの途中に別なフローが入ったりすると、全体をずらすことになってデザインにも大きく影響します。今回紹介するflowchart.funはそんな心配不要です。テキストで書くだけでフローチャー...
Edgesearch - Cloudflare Workersを使った全文検索エンジン
Cloudflare WorkersはCloudflareの提供するサービスで、CDNのエッジ上で任意のJavaScriptコードを実行できる環境です。サーバレスで実行され、即座に結果が得られます。そんなCloudflare Workersで何ができるのか、それを体験できるのがEdgesearchです。## Edges...
AUTOMISCE - 似た曲をお勧めしてプレイリスト作成のお手伝い
仕事や勉強している時には何か音楽をかけているでしょうか。自分の選曲でもいいですが、時に他の人が作ったプレイリストを聴くと、センスの良いものに出会ったりします。曲の流れがスムーズで聴いていて心地良いのです。そんなプレイリスト作成をサポートしてくれるのがAUTOMISCEです。## AUTOMISCEの使い方検索を使って音...
RecipeRadar - 素材、調理器具でレシピを検索
毎日の料理や献立を考えるのは大変です。何かを作ろうと思って材料を買ってくるのは良いですが、冷蔵庫にあるものから料理を考えるのは難しいでしょう。時々ならまだしも、毎日になると特にです。そんな時に役立ちそうなのがRecipeRadarです。材料や調理器具でレシピを検索できるサービスです。## RecipeRadarの使い方...
DataAnalyzer.app - JSON/CSVから各種言語向けのスキーマを生成
Web APIを使った開発時において、JSONを解析して他の言語向けに構造化することがよくあります。定型作業なので、毎回行うのが面倒だったりします。JSONは柔軟なフォーマットですが、スキーマを用いずに使えるので、こうした手間が発生します。そこで使ってみたいのがDataAnalyzer.appです。JSONから各種言語...
ImageStore - Google Photos代替
Google Photosは2021年6月から有料化されます。これまで無料でユーザを獲得しておきつつ、突然の有料化とあって、離れるユーザも相当するいると思われます。こうした無料、無制限を掲げておきつつ、突如有料化する事例は枚挙に暇がありません。これを機に自分で管理しようと思った方はImageStoreをチェックしてみて...
placeholders - ダミー画像やテキストを生成するWeb Components
Webデザインを行っていて、画像の部分にプレイスホルダーとなるダミー画像を適用することがあります。大抵画像サイズだけが表示されていたり、目的(ロゴなど)の文字を書いていたりします。プレイスホルダー画像を提供するサービスもありますが、今回はローカルでも使えるプレイスホルダー画像を作るWeb Components、plac...
Spotter - 生産性を向上するランチャー
アプリケーションを起動したり、システム設定を行ったりとコンピュータ操作の多くはGUIで行われます。いちいちマウスに手を伸ばしていると、それだけ作業が遅くなったり、ついついWebブラウジングしてしまったりと時間を浪費します。常にキーボードのホームポジションに手を置いておきたい、そんな方にお勧めのランチャーがSpotter...
supercookie - Cookieいらず。Faviconを用いて署名生成
最近はプライバシーを重視する動きが強いです。WebサービスでCookieを取得する際に説明を行うことが必要になったり、Webブラウザ自身がCookieを取得しない動きがはじまっています。Googleも脱Cookieの動きをはじめています。そんな中注目したいのがsupercookieです。Faviconを使ってフィンガー...
github1s - GitHubリポジトリをWebベースのVisual Studio Codeで開く
GitHub上でコードの閲覧ができます。編集機能もありますが、エディタとしての機能はあまり多くありません。普段使っているエディタ並の機能があれば、もっとメンテナンスしやすくなるでしょう。今回紹介するgithub1sはGitHubのURL(github.com)に1sを付ける(github1s.com)だけでVisual...
utterances - GitHub Issuesを使ったコメントシステム
静的なWebサイトに、ちょっとした動的コンテンツが欲しくなることがあります。例えばコメント機能です。Disqusのような外部サービスもありますが、コンテンツを自己管理したい人も多いはずです。今回紹介するutterancesはGitHubのIssuesを使ったコメント機能を提供します。## utterancesの使い方こ...
パスワード先に送ります - 受け取り側がパスワードさ作成するファイル暗号化ツール
Zipファイルを添付したメールに、パスワードだけ書いたメールという組み合わせがセキュリティ上の問題ありと言われて久しいです。未だにそんな仕組みで送っている企業もいるでしょうか。今回紹介する「パスワード先に送ります」は、そんな仕組みを改善して、セキュアにファイルを送受信するサービスです。## パスワード先に送りますの使い...
RevoGrid - Web上でのデータメンテナンスに使えるグリッドライブラリ
高品質なグリッドライブラリの存在は大事です。多くのWebシステムでは一覧表示機能が求められ、その表示したデータをストレスなくメンテナンスできる仕組みが求められるからです。あまり多機能すぎても使いこなせず、必要十分な機能だけが実装されている必要があります。今回紹介するRevoGridはExcelライクにデータをメンテナン...
Ractive-Player - HTMLをまるで動画のように再生するプレーヤー
動画はバイナリフォーマットなので、テキストをコピーしたり、マウス操作で何か表示を変えると言ったインタラクティブ性はありません。ただ流れていく動画を見続けたり、速度を変化させたりする程度しかできません。もっと動画をインタラクティブに楽しみたい、という願いを叶えてくれそうなソフトウェアがRactive-Playerです。#...
X6 - Web上にSVG出力するドローライブラリ
Web上で図を描きたいと思うことはよくあります。しかし使い勝手の良いものがないので、ドローツールやプレゼンツールで作ってしまいます。しかし画像なので後で編集するのが面倒だったりします。そこで使ってみたいのがX6です。アニメーションまでサポートしたドローライブラリです。## X6の使い方こんな感じのドローが簡単にできます...
Dev Bookmarks - 開発者向けのブックマーク・スニペット管理
オンラインのブックマークというとはてなブックマークが有名です。ソーシャルブックマークなので他のユーザとのコミュニケーションを楽しむべきなのでしょうが、時に荒れることもあって個人的には交流目的では使っていません。もっと独立したブックマークという目的にフォーカスしたものが良い場合はDev Bookmarksを使ってみるのは...
Deskreen - 任意のタブレット/スマートフォンにPCの画面を表示
SidecarやDuetを使うことで、iPadなどをデュアルモニターとして利用できます。タブレットであれば持ち歩くのも簡単ですし、出先で外部ディスプレイが必要になった時に役立ちます。そんな外部ディスプレイ(に似た表示?)を、どんなタブレットでも実現できるのがDeskreenです。## Deskreenの使い方最初にタブ...
freezeframe.js - アニメーションGIFの再生/停止を可能にするJavaScriptライブラリ
アニメーションGIFは動画と違ってハイライト部分だけを繰り返したり、YouTubeのように埋め込んだりする必要がないので手軽に扱えます。自動再生されるのが便利ですが、途中で止めたいと思うこともあるでしょう。そんな時に使えるのがfreezeframe.jsです。アニメーションGIFの再生、停止を制御できるJavaScri...
Flappy Code - Visual Studio Codeで遊べるFlappy Bird
開発は楽しいものの、ずっとやっていると気分転換が欲しくなります。しかしあからさまにゲームなどをやっていると上司に見つかってしまう恐れがあるでしょう。ばれずに遊ぶには、エディタ上でできるゲームを探さなければなりません。今回紹介するFlappy CodeはVisual Studio Code上で遊べるFlappy Bird...