プログラミング言語 - Flashの記事一覧
FlashファイルからシェイプをSVGとして抜き出す「SWF2SVG」
AndroidもFlashをサポートしなくなると発表されて以降、既存のFlashコンテンツを活かす道が模索されるようになっています。今回紹介するSWF2SVGもその一つで、SWFファイルからシェイプデータをSVGとして抜き出してくれるソフトウェアになります。インストールの確認ダイアログです。Adobe AIRアプリです...
Javaを使ってFlash PlayerなしでFlashを描画「Silenus」
Silenusは*.flaファイルを解析してFlash PlayerなしでFlash描画を行うソフトウェアです。iOS/Androidともにモバイル版Flashはなくなり、スマートフォンにおけるFlashは全滅状態になります。となると既存のFlashコンテンツをスマートフォンで活かす手はなくなるのでしょうか。そこで注目...
業務で使えるオープンソース(39)「Flash代替」
Android4.0以降ではFlashプレイヤーが提供されなくなることを受けて、Flashの代わりになる技術への注目が集まっています。そこで今回はHTML5/CSS3を中心にFlash代替ソフトウェア/サービスとそのメリット、デメリットについて紹介します。
Web上で録音、再生を可能にする小さなJavaScript/Flashライブラリ「WAMI recorder」
WAMI recorderはJavaScriptから操作可能なFlash製の音声録音、再生ライブラリです。HTML5が浸透しつつありますが、逆にJavaScriptでは出来ないもどかしい部分も明確になってきています。その一つにマイクロフォンへのアクセスがあります。しかしそんな時こそFlashと連携させれば良いのです。W...
描いた絵の再生も可能なFlash製お絵描きライブラリ「ぺいんとこ」
ぺいんとこはActionScript3で作られたお絵描きライブラリです。最近はHTML5によるペイントアプリケーションも出てきていますが、まだまだ機能ではFlashに劣ります。そこで試して欲しいのがぺいんとこ、ActionScript3によるお絵描きライブラリです。デモアプリケーションです。直線を引きます。色々な線を引...
懐かしの友人と楽しもう。オンラインTRPGプラットフォーム「どどんとふ@えくすとりーむ」
どどんとふ@えくすとりーむはオンラインでTRPGを楽しむためのサービスです。TRPG(テーブルトークRPG)は何人か集まって話をしながら楽しむゲームですが、参加者が集まれないと遊べないのが難点です。そこでTRPGをオンラインで実現しようと言うサービスがどどんとふ@えくすとりーむです。トップです。部屋が並んでいます。部屋...
Googleマップライクに使える画像ビューワー「IIPImage」
IIPImageはサーバ/クライアントで使う画像ビューワーです。巨大な画像をタイル上に並べて閲覧できます。画像の表示には幾つか方法がありますが、超巨大な画像を見せたいと考える時に使えそうなのがIIPImageです。サーバ/クライアントシステムで使う画像ビューワーです。最新のビューワーです。中央に写真が、右側にサムネイル...
Flashで救済。レガシーなWebブラウザでもWebSocket「web-socket-js」
web-socket-jsはレガシーなWebブラウザでもWebSocketを使えるようにするFlashライブラリです。WebSocketは現在はHTML5仕様から分離されてしまいましたが、リアルタイムコラボレーションを行うためには必須の技術と言えます。そんなWebScoketをFlashを使ってレガシーなWebブラウザ...
レガシーなWebブラウザでもaudioタグに対応させる「Audio.js」
Audio.jsはレガシーなWebブラウザでもaudioタグを利用(実際にはFlash)して音楽を再生できるようにするソフトウェアです。HTML5で新しく出てきたタグの一つがaudioタグです。MP3を再生したりするのに便利なタグですが、レガシーなWebブラウザが対応していないために使うのに躊躇しているかも知れません。...
Flash表示でGoogle Chromeが重たくなるのを防止する「FlashControl」
FlashControlはGoogle ChromeでFlashの表示を制御する機能拡張です。Google Chromeを使っていて、Flashの読み込み周りで表示が重くなってエラーになるケースがあるのですが、そうした事態を防ぐ際に使えそうなのがFlashControlです。インストールしました。チュートリアルが開きま...
粒子を使ったParticle表現を自在に操るFlashライブラリ「Flint Particles」
Flint ParticlesはFlash製の粒子ライブラリです。火や煙、花火、雨などの粒子を自然に動かせます。Particleというのは分子や粒子と言った意味で、細かい粒を意味します。それが元になって、火や雪など自然物の動きを再現する処理をParticleと呼びます。Flint ParticlesはFlashベースで...
すげえ!FlashLite1.1を解析してHTML5に変換「FlashForward」
ガラケーはFlashLiteに対応しており、多数のゲームが開発されてきました。そうした既存の資産を活かすべく開発されているのがFlashForwardです。iOS向けにFlashLite1.1からHTML5へ変換するソフトウェアです。デモは多数用意されています。アニメーションします。SVGの他にCanvas阪も用意され...
字幕表示に広告動画の挿入にも対応するFlash製動画プレーヤ「FLV Flash Fullscreen Video Player」
FLV Flash Fullscreen Video PlayerはFlash製の動画プレーヤです。シンプルながら多機能なプレーヤになっています。FLV Flash Fullscreen Video Playerは数多あるFlash製の動画プレーヤの一つです。多くのカスタマイズ、機能が売りになっています。まずは普通に再...
Google製のFlash to HTML5機能拡張「Swiffy Extension for Flash Professional」
Swiffy Extension for Flash ProfessionalはFlash CS向けの機能拡張で、FlashファイルのHTML5エクスポートを実現します。数ヶ月前にGoogleがリリースしたFlashファイルをHTML5に変換するサービスがSwiffyです。それをさらに発展させてFlashの機能拡張とし...
GWTのパワーをAdobe AIRやFlexでも活用する「gwt4air」
gwt4airはAdobe AIRやFlexでGWT(Google Web Toolkit)を利用できるようにするソフトウェア。gwt4airはJava/Adobe AIR製のオープンソース・ソフトウェア。Googleが開発しているGWT(Google Web Toolkit)。Javaを使ってAjaxを使ったWebア...
パノラマ写真を楽しむためのWebベースFlash製のビューワー「SaladoPlayer」
SaladoPlayerはFlashベースのパノラマ写真ビューワー。SaladoPlayerはWeb/Flashベース、Java製のオープンソース・ソフトウェア。世の中には色々な写真の撮り方がある。ただ四角く撮るだけでは面白くない。魚眼レンズやトイカメラ、ノイズを乗せたりおもちゃのような加工をしたりと様々だ。一例その中...
気に入ったFlashビデオからMP3ファイルを抽出する「iExtractMP3」
iExtractMP3はFlashビデオからMP3ファイルを再エンコードせずに抽出、保存するソフトウェア。iExtractMP3はMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。最近では動画共有サイトにたくさんの音楽がアップロードされている。中には違法なコンテンツもあるが、ミュージシャン本人が公式のPVとしてアップロー...
ExcelやCSV、Googleドキュメントで簡単に時系列変化型ヒートマップを実現「OpenHeatMap」
OpenHeatMapは表形式のデータを読み込んで地図上に時系列で変化するヒートマップを展開する。OpenHeatMapはJavaScript/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。データをビジュアル化するととても面白い情報が見えてくる。それが現実世界の情報と結びついていると特に面白い。位置情報はその最たるものと...
Webカム連携型のWebサービスを作る際の参考に「Webcam App」
Webcam AppはRuby on RailsとFlashを使ってWebカム連携型のWebサービスを作るデモ。Webcam AppはRuby on Rails製のオープンソース・ソフトウェア。スマートフォンを使ったアプリケーションではカメラを用いたものが多い。同様のことはデスクトップでもできない訳ではない。Webカム...
どんな使い方ができそうか。JavaScriptと連携できるWebベースの音声認識/出力「Speech API」
Speech APIはJavaScriptとFlashを使ったWebベースの音声認識/出力ソフトウェア。Speech APIはJavaScript/Flash製のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータが一般化される前から技術的には存在したが、今ひとつ流行らなかったのが音声入力だ。AppleのMacintoshの前で...