ハードウェア - Webカムの記事一覧
Streamlit WebRTC - Streamlitを使ったストリーミング実装
コロナ禍になってオンラインストリーミングに注目が集まっています。オーディオだけを使ったClubhouseが最近注目されていたり、Twitter Liveもはじまるなど、ストリーミングに対する技術開発が盛んに行われています。今回紹介するStreamlit WebRTCはPythonのフレームワークであるStreamlit...
vitamin-meeeeet - Google Meetをちょっとカスタマイズする機能拡張
Google Meetは他のビデオ会議ツール、たとえばZoomなどと比べて若干機能が見劣りします。仮想背景もありませんし、機能はとてもシンプルです。ようやく背景をぼかす機能はできましたが、他と比べると見劣りするのが現状です。しかしWebブラウザだけで使えるという利点を活かすと、vitamin-meeeeetのような面白...
Webcamoid - Webカメラの映像を自由にカスタマイズ
WebカメラといえばSkypeなどの動画通話で使われる程度でしたが、コロナウイルスの影響もあってリモートワークが主流になると一気に注目が集まりました。今や、どこの家庭でも1台はあるのではないでしょうか。また、Webカメラの映像を変換する類のソフトウェアも増えています。今回紹介するWebcamoidもそんなWebカメラの...
Speech to Text Webcam Overlay - Webカメラの映像に音声認識した字幕を表示
コロナ禍にあって、さまざまな変化が生じています。ネガティブな変化も多いですが、そうした中だからこそ生まれる新しいしくみもあります。多くのイベントがオンライン開催になる中、聴覚障害がある方に字幕を見せるような試みも行われています。今回紹介するSpeech to Text Webcam Overlayはブラウザ上に移ったW...
VCam Window for mmhmm - mmhmmを画面共有で使う際に
mmhmmを使ったことがあるでしょうか。仮想カメラとして動作するソフトウェアで、Webカメラの映像や画面共有を取り込んでプレゼンテーションできるソフトウェアです。Evernoteの元CEOが開発していることで話題になっています。そんなmmhmmをWebカメラとしてでなく、画面共有で使いたいと言うニーズに応えるのがVCa...
Google Meet Studio Mini - Webカメラの映像にフィルタを適用
Zoomなどがオンライン会議ツールとして注目されており、Google Meetはシンプルながら、カスタマイズがほとんどできないのが残念に感じられています。Webカメラの映像を少しでもカスタマイズしたい人は多いはずです。今回紹介するGoogle Meet Studio Miniは、仮想背景などはできないものの、映像を手軽...
Pixelated video - Webカメラの映像をドット絵に変換
ドット絵は昔ながらの味わいがあって楽しいものです。グラフィックスが洗練された現代にあっても、ドット絵が好きという人は多いでしょう。写真などをドット絵風にする場合、単にモザイクのようにマス目に区切ればいいという訳ではありません。そんなドット絵変換を体験できるのがPixelated videoです。Webカメラの映像をドッ...
WebGazer.js - 目線をトラッキングするJavaScriptライブラリ
コンピュータへの入力デバイスは幾つか存在します。基本的なものとしてはキーボードとマウスでしょう。さらにWebカメラやマイクも使われるようになっていますが、映像や音声からコンピュータが使いやすい情報を取り出すためには何らかの変換が必要です。今回はWebカメラに映し出された映像から、目線を情報として取り出すWebGazer...
RecordRTC - WebRTCを使って録画/録音するライブラリ
WebRTCというと、Webブラウザで動画チャットを行うためのプロトコルだと思うでしょう。しかし、必ずしも外部との通信が必須ではないようです。となれば、オーディオや動画を自由にカスタマイズできるでしょう。そんなライブラリがRecordRTCが名前の通り、録画や録音を基本としたWebRTC用ライブラリです。## Reco...
FaceMeshFaceGeometry - FaceMeshをWebカメラで体感する
FaceMeshというのは顔の凹凸や境界、ランドマークを認識します。映像に映った顔を凹凸ある3Dオブジェクトとして認識できます。これを使えば、2Dの画像を貼り付けて、立体感ある映像に仕上げたりできます。ということで実際にどんな感じになるのかはFaceMeshFaceGeometryを見てみましょう。## FaceMes...
mewcam - 背景を取り去ったWebカメラ映像をデスクトップに表示
ソフトウェアやプログラミングの解説動画を作る際に、ワイプで自分の映像を流すことがあります。しかし、背景に不要なものが写ってしまうのが気になる人も多いでしょう。バーチャル背景を使う手もありますが、いっそ何もない方が気にならないはずです。そこで使ってみたいのがmewcamです。Webカメラの背景を消して、デスクトップに表示...
Speech to Text Webcam Overlay - Webカメラの映像に音声認識したテキストを追加表示
オンラインで会議をしている際に字幕を出してくれるととても助かります。特に海外の人たちのミーティングで、口元がよく見えなかったりすると字幕の有無で理解度、進めやすさがまったく変わってくるでしょう。今回紹介するSpeech to Text Webcam OverlayはWebカメラの映像に字幕を追加してくれるソフトウェアで...
Pose Animator - 顔や体の動きを2Dキャラクターに反映する
アニメを人のように動かそうと思った場合、従来は顔や体にマーカーを付けて動きを記録する必要がありました。しかし、今では機械学習を使って顔や体の動きを学べるようになっています。それによってアニ文字のような技術も生まれています。今回紹介するPose Animatorは顔や体の動きを2Dに再現するソフトウェアです。## Pos...
Avatarify - 写真1枚であの有名人になれちゃうアバター
ZoomやGoogle Meetなどを使ってオンラインでミーティングを行うことが増えてきました。会社によっては顔を見せないのを基本としているところもありますが、多くの場合は対面としてお互い安心感が得られるようにするようです。そんな中、場の雰囲気を和ませたいならば使ってみたいのがAvatarifyです。機械学習を使って顔...
EasyVTuberRel - 簡単にバ美肉を楽しんだり、VTuberになれる!
バ美肉を楽しんでみたいと思ったことはないでしょうか。普段の自分ではない、魅力的なキャラクターに扮した自分自身になってみたいと思ったことはないでしょうか。程度の差こそあれ、誰しも一度は考えたことがあるはずです。それをコスプレとして発憤できる人もいますが、多くの人にとっては敷居が高いはずです。そこで使ってみたいのがEasy...
Web Demo Suit - Webカメラの映像にスーツを着せる
コロナウイルスの影響により、リモートワークが行われるようになっています。開発者であれば思ったよりも影響がなかったり、むしろ通勤時間がなくなって仕事がしやすくなったという人も多いのではないでしょうか。そんな中、オンラインミーティングなどでは寝間着や変な格好で出られず、わざわざ着替えたりしているかも知れません。そんな方はW...
ASCII Roulette - アスキーアートを使ったビデオチャット
数年前にチャットルーレットというサービスが流行りました。そのサイトにアクセスすると、世界中にいる誰かとチャットができるというサービスです。誰に出会えるか分からないドキドキ感で、みんながアクセスしました。そんなチャットルーレットをターミナル上で再現したのがASCII Rouletteです。## ASCII Roulett...
jeelizGlanceTracker - 顔を認識して動画の再生/停止
YouTubeなどの動画を見ていて、人に呼ばれて離席している間に良い場面が過ぎてしまったなんて経験ないでしょうか。シークを戻せば良いですが、面倒ですよね。自分がいない時には自動的に再生が止まってくれると便利そうです。そこで使ってみたいのがjeelizGlanceTrackerです。顔を認識し、動画の再生や停止に利用する...
jeelizWeboji - Webカメラでアニ文字風
アニ文字はビデオチャットが普及しない日本ではあまり使われていませんが、VTuber的な遊びもできるので面白い技術です。しかし専用アプリを介してしか使えないので、利用のためには敷居が高い状態です。そこで使ってみたいのがjeelizWebojiです。Webカメラの映像を認識し、アニメに反映してくれるソフトウェアです。## ...
OpenCV.js WASM Web Worker Webpack Demo - WebAssebmlyによるOpenCV.js実装デモ
Web標準の進化は速く、どんどん新しい技術が出てきます。さらに、それらを使った開発を容易にするフレームワークやビルドライブラリも次々とトレンドが変わります。正直、ついていくのが大変な状況です。しかしそんな中だからこそ開発者は果敢にトライしていかなければなりません。今こそ試し、知見をためられるチャンスと言えるでしょう。今...