プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
CopyPasteJS - コーディングなしでクリップボード操作
HTML5のAPIによって、Webブラウザからクリップボードを操作できるようになっています。共有を促すときにメッセージをクリップボードにコピーしたり、別な機能でコピーしたテキストを貼り付けるといった操作が考えられます。今回紹介するCopyPasteJSは、そんなWebブラウザのクリップボード操作を簡単に行えるようにする...
AWS Icons for PlantUML - PlantUMLでAWSのアイコンを使う
UMLはソースコードを自動生成する夢さえ見なければ、決して悪いツールではありません。システムや処理を可視化するのに最適です。そんなUMLを書く際に昔はドローツールを使いましたが、今はPlantUMLのようなテキストベースも使われます。今回紹介するAWS Icons for PlantUMLはPlantUMLでAWSの各...
WASM Flate - WebAssemblyを使ってファイルを圧縮/伸張
WebAssemblyは標準機能としてはDOMやネットワークが使えないので、その適用部分に悩む人も多いでしょう。Webアプリケーションにおいて、UIやネットワークに触れない部分は多くありません。しかし、ローカルアプリケーションとして考えれば、そのようなアプリケーションの方が多いはずです。今回紹介するWASM Flate...
typical - 軽量なテキストタイピング表示ライブラリ
Webサイトでよく使われるタイピングを模したテキスト表示ライブラリ。メッセージを全文表示してしまうよりも、タイピングしながらの方が目を引く効果があります。この手のライブラリはとても多いです。今回紹介するtypicalはとにかくサイズが小さいのが魅力です。400byte以下でアニメーションしながらテキストタイピングされま...
inkip.it - みんなで小説を書こう
一人で黙々と作業するのは強い精神力が必要です。どうしても人はついサボりがちで、メールをチェックしたり、Twitterに投稿したりしてしまうものです。一日であればまだしも、数ヶ月も集中力を維持するのは並大抵のことではありません。小説を書く、そんなチャレンジをしている方にお勧めしたいのがinkip.itです。コミュニティの...
Touchbar Pet - Touch Barでペットを飼おう
Touch BarがないMacBook Proが発売して喜んでいる開発者は多いでしょう。Touch Barはいらないという方は多く、せっかくあっても持てあましている人が多いようです。これまでにないUIだけに、普及するとしてもまだまだ時間がかかりそうです。Touch Barを全然使っていないという方はTouchbar P...
Invidious - 軽量、多機能なYouTubeフロントエンド
YouTubeは好きなけど、あの広告だらけのインタフェースが受け入れられないという人は多いのではないでしょうか。アドブロックなどを使うことをできますが、開発者であればもっと別な方法もあります。それがInvidiousです。軽量、公式よりも便利な機能が追加されたYouTubeフロントエンドです。## Invidiousの...
Sourcetrail - ソースコードをビジュアル化するビューワー
ソースコードをビジュアル化することで、様々な知見が得られます。アウトライン化されることで全体像を追いやすくなったり、ライブラリ同士の繋がりも分かりやすくなります。そんなソースコードのビジュアル化ソフトウェアとしてSourcetrailを紹介します。対応言語は限られますが試してみてください。## Sourcetrailの...
Prism - Rubyが使えるWebフロントエンドフレームワーク
Webブラウザで唯一実行が保障されているプログラミング言語はJavaScriptです。しかし規模の大きなシステムを書きたがらなかったり、サーバサイドは別な言語を使っているケースもあります。そこで今回はRubyでWebアプリケーションが書けるPrismを紹介します。## Prismの使い方デモです。!
Party Bingo! - Webブラウザでビンゴを楽しもう
ビンゴ大会などで、数字をランダムに表示したいと思うことはないでしょうか。ビンゴに限らず、参加者の中から当選者を決めたいという時もあるでしょう。それを画面上に大きく表示すれば、会場は盛り上がるはずです。今回紹介するParty Bingo!は名前の通り、ビンゴを実現するためのWebアプリケーションになります。## Part...
Spacekit - 太陽系の動きを3Dで表現
宇宙に憧れる人は大勢います。宇宙を知れば知るほど、自分の存在が小さなものだと思い知ります。また、地球以外には移住もできず、まだ月にしか足を踏み入れていない現状が未来を感じさせます。そんな宇宙の様子を3Dで表現するのがSpacekitです。## Spacekitの使い方各惑星は線の上を動きます。!
Responsive Viewer - レスポンシブWebデザインをまとめて確認
レスポンシブなWebデザインが当たり前になっており、その表示確認が大変になっています。Webブラウザの幅を変えたり、スマートフォンやタブレットでの表示を確認したりしている方は多いでしょう。そうした手間を減らせそうなのがResponsive Viewerです。一気に複数デバイスでの表示を確認できます。## Respons...
Slack Disable WYSIWYG Bookmarklet - Slackの入力フォームを以前のものに戻す
Slackでは最近、入力フォームにWYSIWYGなツールバーが追加されました。ITに詳しくない人であれば便利だと思いますが、逆にITリテラシーが高い人にすれば、以前のように記法を使う方が簡単だったでしょう。そんな方に使ってみて欲しいのがSlack Disable WYSIWYG Bookmarkletです。WYSIWY...
Uguu - 24時間で消えるテンポラリファイルアップローダー
Snapchatであったり、Instagramなどには投稿した情報を一定時間で消す機能があります。人に見せたいけれど、残したくはない、そんな情報は意外と多いのでしょう。ファイルを受け渡す場合も恒久的に残ってしまうのは問題、という場合もあります。そんな時に使えるのがUguuです。あくまでもテンポラリ、24時間で消えるファ...
Wails - GoとWeb技術でデスクトップアプリケーション開発
Electronはnodeを使ってJavaScriptでデスクトップアプリケーションを開発できます。UI部分は致し方ないとしても、デスクトップ側の機能については別な言語を使いたいと言う方もいるのではないでしょうか。もしあなたがGoが好きなのであれば、Wailsを使ってみましょう。GoとWebテクノロジーでデスクトップア...
YouTransfer.io - シンプルで簡単なファイルアップローダー
ファイルを相手に送る際にどんな手段を使っていますか。チャット、メール、AirDropなど多彩な方法がありますが、アップローダー経由というのがよくあるものになるでしょう。今回紹介するYouTransfer.ioは自分で立てられるシンプルなアップローダーです。## YouTransfer.ioの使い方メイン画面です。ここに...
Netdisco - ネットワーク/ネットワーク機器管理システム
社内外のネットワーク機器をどうやって管理していますか。ExcelやGoogleスプレッドシートにまとめているという方は多いのではないでしょうか。しかし機器によって必要な情報が異なるので、まとめて管理するのは容易ではありません。そこで使ってみたいのがNetdiscoです。自動的にデータ収集もこなしてくれるネットワーク機器...
Kung Fu Chess - ターン制を止めたチェス
すでに慣れたゲームも、本の少しルールを変えるだけで遊び方が大幅に変わる可能性があります。協力プレイで遊ぶはずのゲームで、お互いに邪魔しあった方が盛り上がるのはその典型といえるでしょう。今回紹介するKung Fu Chessはチェスゲームですが、ターン制という部分を破壊したゲームとなっています。## Kung Fu Ch...
PWA asset generator - PWA用のアイコン/スプラッシュスクリーン用画像を一気に生成
PWA(Progressive Web Apps)は今後のWebを担う大事な技術になっています。多数ある技術を合わせたものなので、すべてを実装するのは難しいですが、逆に一部からでもはじめられるのがメリットです。そんなPWAでアプリとしてインストールする機能に注目が集まっていますが、面倒なのが多数のアイコンを作成しなけれ...
Painterro - Webブラウザで簡易画像編集
画像のちょっとした加工でPhotoshopを立ち上げたり、専門のソフトウェアを購入したりするのは嫌だと思っている方は多いはず。最近では些細な修正であればWebベースでも行えるようになっています。今回紹介するPainterroはWebベースの画像編集ソフトウェアです。スクリーンショットにちょっとした注記を入れる程度であれ...