プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
AreaMap - 日本/世界のカラム地図
情報の表示として、リストを使った一覧が最もよく使われますが、縦長になってしまうのが難点です。横幅がそれほど必要でない場合、タイル表示にするのも一案です。しかしタイル表示の場合、その並べ方に注意しないとどこにあるのか分かりづらくなります。今回紹介するAreaMapはその一案として面白そうなソフトウェアです。日本や世界の各...
bento-starter - PWAを学ぶ、実装するのに参考にしたいスターターキット
PWA(Progressive Web Apps)というキーワードに注目が集まっていますが、実際のところ何からはじめれば良いのか分からない人は多いのではないでしょうか。PWAは固有の技術を指し示すものではないので、特に分かりづらいでしょう。そこで参考にしたいのがbento-starterです。PWAとは何か、を学ぶのに...
Markdown Playgrounds for Swift - Swiftを実行できるMarkdownエディタ
Markdownエディタは多数あります。色々なものを使ってみて、自分の手に馴染むものを選ぶのではないでしょうか。しかし、これだけ増えてきたからこそ、目的に合わせてMarkdownエディタを使い分けるという手もありそうです。今回紹介するMarkdown Playgrounds for SwiftはMarkdownエディタ...
Uix Kit - 120を超えるコンポーネントが用意されたBootstrap互換のUIキット
Webデザインテンプレートを用いることで、素敵なWebサイトを簡単に構築できます。しかし、このテンプレート作成者の想定範囲内の使い方であれば問題ないのですが、ちょっとしたカスタマイズにも対応しておらず、一から探し直すなんてこともよくあります。そういった点においてBootstrapの汎用性は高く、利用者も多いのです。しか...
JS Cloudimage 360 View - 自由に360度させられる商品ビューワー
正面からの商品画像だけで購入を決めるのは難しい製品は多数あります。左右や後ろからの写真を見てはじめて自分の納得いくものかどうか判断するでしょう。しかしそのために動画を見るのは面倒です。今回紹介するJS Cloudimage 360 Viewは様々な角度から撮影した商品画像を使って360度回転できるウィジェットを生成しま...
leaderboard-app - プロジェクトへの貢献度を可視化する
プロジェクトへの貢献度で評価が分かれると言った場合、どのように貢献度を見れば良いでしょうか。開発者であればIssueへの対応具合によって推し量ることができます。プロジェクトをIssueを使ったチケット制にすることで、プロジェクトへ貢献していると自然とIssueへの投稿量が増えていくものです。今回紹介するleaderbo...
ローカルファイルリンク有効化 - Google Chromeからローカルファイルへアクセス
Webブラウザはユーザの安全性を第一に考えて作られています。インターネット上には悪意をもった人たちがたくさんおり、Webブラウザからアクセスしただけで被害に遭うのは問題があります。しかし、安全性を考慮しすぎると利便性が失われます。Google Chromeではデフォルトでは file:// は使えません。これはローカル...
mdne - Lispが実行できるMarkdownエディタ
Markdownエディタは無数に存在します。あらゆるプログラミング言語で作られて、WebやWindowsなどおあらゆるプラットフォームに対して作られています。多くは2ペインになっており、機能差も殆どありません。そんな中で目立つためには特徴的な機能が必要です。mdneはコードが実行できる点が特徴なMarkdownエディタ...
cronv - crontabの設定を可視化
Linuxサーバを動かしていれば大抵cronを使って定期的な処理を実行しているでしょう。cronはデータベースという訳ではなく、単純なテキストファイルに設定を書き込むので、たくさんのcronが設定されていると、状況把握も大変になります。そこで使ってみたいのがcronvです。cronの設定内容をビジュアル化します。## ...
maprayJS - 地理空間情報を3Dに高速表示
地図は様々な楽しみ方があります。Googleマップのようにドローイングされたもの、航空写真、Google Earth、路線図など様々な情報が地図として表現されています。それぞれ楽しみ方が異なり、見ていて飽きないことでしょう。今回は地理空間情報とユーザの情報を合わせて3Dマップを生成するmaprayJSを紹介します。##...
Remix Icon - 小さめな表示にぴったりなSVGアイコン
アイコンはWebサイトのデザイン、特徴によって雰囲気に合わせて選ばなければなりません。そのため、一つのアイコンセットを知っていれば良いのではなく、様々なものを見ておくと良いでしょう。フォントと変わらない存在です。そんなアイコンセットとしてRemix Iconを紹介します。小さめのアイコンで、控えめなデザインが特徴です。...
React95 - 懐かしのWindows 95のUIをReactで
Windows 95が発売してからすでに25年が経とうとしている事実。4半世紀前になるのです。その頃からMac派なのでWindows 95発売日の祭りはニュースで見た程度なのですが、PCの歴史が変わった瞬間でもありました。そんなWindows 95のUIを現在の技術、Reactで再現しようというのがReact95です。...
Mongoku - クールなUIのMongoDB管理
MongoDBはNoSQL、ドキュメント型データベースとして注目を集めました。位置情報を扱うのに便利なデータベースでしたが、現在はMySQLやPostgreSQLも扱えるようになり、絶対にMongoDBでないといけない場面は減っているかも知れません。とはいえ個人的には今なお使っているのでMongokuのような管理UIは...
OpenInTerminal - 今開いているディレクトリでターミナルを開く
今、Finderで開いているウィンドウをターミナルで操作したいと思うことがあります。そんな時にできる方法としては、フォルダやファイルをドラッグ&ドロップするというものがありますが、面倒でいけてないです。そこで使ってみたいのがOpenInTerminalです。クリック一つでターミナルを開いてくれます。## OpenInT...
barba.js - スムーズなページ遷移を実現
Webページを素早く表示したいというニーズは強くあります。AMPのような技術しかり、PWAのCache APIもそうです。遅くて良いことなどありません。とにかくWebページは高速に表示すべきです。そしてそのためのライブラリも多数あります。今回紹介するbarba.jsは高速、かつスムーズなページ遷移を可能にするライブラリ...
OpenPlayerJS - 動画と音楽に対応したメディアプレイヤー
HTML5になってvideo、audioタグが追加されました。これらのタグを使うことで動画や音声ファイルをWebブラウザ上で扱えるようになりましたが、そのUIはとても貧弱です。素のままではとても使いづらいでしょう。そこで使うのがサードパーティー製のライブラリです。今回はシンプルで軽量なOpenPlayerJSを紹介しま...
SakubunCSS - 作文用紙風CSS
Web上の文章などは横書きが多いですが、日本語は本来縦書きのために作られています。それだけにWeb上であっても縦書きで文章を公開したいと考えている人は多いでしょう。アラビア語などは右から表示されるのに、日本語にしても横書きのままなのは気になります。そこで使ってみたいのがSakubunCSSです。振り仮名まで含めて日本語...
Rumale - Rubyで機械学習をはじめよう
機械学習をやろうと思うとPythonを覚えないといけない雰囲気があります。確かにPythonには行列や算術系ライブラリが充実しているので採用しやすいでしょう。しかし他の言語もその状態に甘んじている訳ではありません。今回はRubyで機械学習を行うRumaleを紹介します。以前はSVMKitという名前で知られていたライブラ...
MineTime - 21世紀のカレンダーアプリ
カレンダーは生活する上で欠かせない存在です。オンラインでもカレンダーサービスがたくさんありますが、多くは単に日付を表示して、そこにユーザが登録していくだけのものでしょう。もっと進化して欲しいと思う人も多いはずです。その片鱗を見せてくれそうなのがMineTimeです。21世紀のカレンダーと銘打ったソフトウェアです。## ...
Ikonate - カスタマイズ重視のSVGアイコン集
SVGの良いところはXMLでベクターベースなのでJavaScriptからカスタマイズしやすいということです。色などはもちろん、表示する向きなども変えられます。拡大、縮小しても綺麗なのも嬉しいポイントです。そんなSVGアイコンとしてIkonateを紹介します。カスタマイズしやすいのが売りのSVGアイコン集です。## Ik...