プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
org-web - React製のorg-mode
org-modeと言えば、Emacsユーザにとっては慣れ親しんだメモ環境です。個人的にも長く使ってきましたが、キーバインドなども複雑で、当時はまだしも今はもう使い方も忘れてしまっています。そんなorg-modeをWebベースで復活させたのがorg-webです。マウス操作も含めると使い勝手が良さそうです。## org-w...
Argdown - 文章構造を可視化する記法
文章を構造化して書くのは難しいものです。特に長文になったりすると全体像を一目で把握するのが難しくなり、読み飛ばしてしまったりすれば意味を取り違えてしまうことになります。そこで使ってみたいのがArgdownです。文章構造を解析し、ビジュアル化してくれるソフトウェアです。## Argdownの使い方例です。左側が文章、右側...
Volta - Rust製のnodeバージョン/ライブラリ管理
nodeにおけるバージョン管理はndenvを使う人が多いのではないでしょうか。また、ライブラリはnpmやyarnを使うことが多いです。そして、それらのライブラリはnodeで書かれているものになります。今回紹介するVoltaは一風変わっており、Rustで書かれています。## Voltaの使い方nodeをインストールする操...
KeyCastOW - キー操作をビジュアル化
ライブコーディングやソフトウェアの操作動画などで活躍するのがキーストロークの可視化ソフトウェアです。キーボード操作は画面上に表示されないのでキーボードショートカットを多用すると何をやっているのか視聴者には分からなくなってしまいます。そこでショートカットキーが見える形になっている必要があります。Windowsを使っている...
Windows Terminal - Micosoft製のターミナル
WindowsでCUIを使おうと思ったらコマンドプロンプトでした。その使い勝手の悪さは定評があり(失礼)、代替になるソフトウェアを使っている人が多かったのではないでしょうか。しかしWindows Terminalによって状況が変わりそうです。ローカル操作、リモート操作がすべてWindows Terminalでできるよう...
Fingerprint.js - Cookieに依らないトラッキング技術
広告システムで肝になるのがトラッキングです。トラッキングを行うことで、趣味や趣向を探ることができ、より精度の高い広告が表示できます。しかしトラッキングはプライバシーとの兼ね合いもあり、ブロッキングされることもあります。そんな中で注目されているのがFingerprintです。Cookieに頼らないトラッキング技術になりま...
Resilience - プロキシ型のアドブロッカー
インターネットには広告が付きものです。それを避けるための手段としてアドブロッカーがありますが、Webブラウザによって性能が異なったり、機能拡張が提供されていない場合もあります。そこで使ってみたいのがプロキシベースのアドブロッカー、Resilienceです。## Resilienceの使い方はてなブックマークのトップペー...
GifCapture - デスクトップ操作をアニメーションGIF化
アニメーションGIFはとても使い道が多いです。動画だとついつい冗長的になってしまいがちですが、アニメーションGIFはハイライト部分だけを切り出して作られています。面白い部分だけが繰り返し再生され、音声もないとあって、面白さが増幅します。そんなアニメーションGIFをデスクトップで手軽に作成するソフトウェアとしてGifCa...
listmonk - 自分で立てるニュースレター/メーリングリストシステム
メールマガジンを備えたWebサービスは多数あります。ソーシャルサービスがこれだけ流行りつつも、ビジネスで効果が大きいのはメールマーケティングだったりします。その管理するSaaSは多いですが、セキュリティ上の理由で自社管理しているところも多いでしょう。外部サービスから移行したい、これからメーリングリスト、ニュースレターシ...
copy-code-block - プログラミングコードをクリップボードにコピー
ブログなどでコードを記載しているサイトは多いです。その表示方法も様々で、行番号があるもの、ハイライトが付いているものなどがあります。そのコードをコピーしても余計な行番号が付いてきたりして、ストレスと感じたりします。そこで使ってみたいのがcopy-code-blockです。自由度の高くコードのコピーが可能です。## co...
host yo self - ファイルをアップロードしないWebベースのファイル共有システム
他の人とファイルを共有する機会は多いですが、時々とても面倒に感じることがあります。それこそ目の前にいる相手に対してファイルを送るの手段がなく、USBにコピーすることもあります。チャットやSlack、メールなどは相手と繋がっていたり、メールアドレスが分からないといけません。そこで使ってみたいのがhost yo selfで...
osu! - クリック主体のリズムゲーム
リズムゲームは世界中で人気があります。上から流れてくるのに合わせてボタンを押すもの、足でステップを踏むもの、さらに太鼓や特別な楽器風入力デバイスを使うものなの様々な形態が存在します。今回紹介するosu!はPC用なのでマウスを使いますが、多様なリズムゲームが楽しめます。## osu!の使い方メイン画面です。!
Moveable - マウスでドラッグ/リサイズ/回転を実現
Webアプリケーションとしてドローアプリを作りたい、または一部の機能としてDOMを移動したりサイズ変更するような機能を設けたいと思うことがあります。しかし、DOMをインタラクティブに操作するのは困難です。そこで使ってみたいのがMoveableです。マウスでDOMを簡単に操作できるようになります。## Moveableの...
webssh2 - Webブラウザで動くターミナル
サーバの操作をターミナルで行うのは基本ですが、クラウドサービスなどではWebブラウザ上で使えるターミナルを提供することがあります。ソフトウェアをもっていない人であったり、スマートフォンやタブレットからでもサーバ操作できるのが便利です。そんなWebブラウザ向けのターミナルとしてwebssh2を紹介します。SSH2を使った...
Simple HTML Invoice Template - シンプルな請求書のテンプレート
Webが苦手なものとしては、帳票があります。定型で体裁の整った帳票を生成するのは難しく、ついPDFなどに頼ってしまいます。かといって日本語で綺麗なPDFを出すのも難しかったりします。今回紹介するSimple HTML Invoice Templateはまさにその名の通り、シンプルな請求書のテンプレートとなっています。#...
capture-website-cli - コマンド一つでWebサイトのスクリーンショット
Webサイトのスクリーンショットを保存したいというニーズはよくあります。テストで利用することもありますし、プレゼン資料に使う時もあるでしょう。毎回Webブラウザを立ち上げてスクリーンショットを保存するのは面倒なはずです。そこで使ってみたいのがcapture-website-cliです。コマンド一回でWebサイトを画像で...
Osgood - 高速なJavaScriptのHTTPサーバ
ちょっとしたWebサーバを立てたいと思った時、ワンライナーをよく使います。それよりちょっとだけ複雑なルーティングが必要になったりすると、途端にプログラミング量が増えてしまいます。今回紹介するOsgoodはそのちょっとした部分を救ってくれる、そんなJavaScriptのHTTPサーバです。## Osgoodの使い方Osg...
comntr - 任意のサイトにコメント
あるサイトに書かれている内容について皆とディスカッションしたいと思った時、多くの場合はソーシャルサービスやコミュニティサイト、チャットなどを使います。コンテンツとディスカッションは別な場所に分かれているのが普通です。今回紹介するcomntrはその逆で、任意のURLに対してコメントを書けるサービスとなっています。そしてH...
GraphQL Editor - Webブラウザ上でGraphQLを設計
GraphQLではAPIをスキーマとして表現します。データベースのテーブルと対になることも多いですが、それ以外のデータも扱えます。また、すべてのカラムを公開すれば良いわけではないので、入力制御も必要でしょう。そんなGraphQLのスキーマをWeb上で設計できるのがGraphQL Editorです。## GraphQL ...
ProtoGraphQL - GraphQLをビジュアル的に設計
GraphQLはRESTful APIの代替になりえる仕組みです。データ取得に対して自由度が高く、入力と出力両方に対して型指定できるのも良いです。多くはフレームワークと組み合わせて使えますが、自分で一から設計する場合もあるでしょう。そんな時に使ってみたいのがProtoGraphQLです。GraphQLのスキーマをビジュ...