プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Qiita-Trend-PWA - QiitaトレンドをPWA化
PWA(Progressive Web App)というキーワードに注目が集まっています。Webアプリケーションのパフォーマンスを向上させたり、スマートフォンアプリで実装されているような機能を実現するための仕組みです。今回はそんなPWAの例としてQiita-Trend-PWAを紹介します。名前の通り、Qiitaのトレンド...
keywords-extract - Webページからキーワードを抽出
Webページから情報を抽出するニーズは常に存在します。メタタグはそのためにあるのですが、任意に設定できるので利用者側のニーズに合っていない可能性があります。そこで本文を取得したり、タイトルや更新日を取得するスクリプトなどが作られています。今回紹介するkeywords-extractはWebページからキーワードを抽出して...
VSaver - 動画をスクリーンセーバーに
気に入ったスクリーンセーバーがなくて、適当なものを設定していないでしょうか。画面の焼き付けを防ぐためには(今ではほとんどありませんが)、常に画面が書き換わっている必要があります。そんなコンテンツとして最適なのが動画です。VSaverは動画をスクリーンセーバーにしてくれます。## VSaverの使い方設定画面です。!
The Every Day Calendar - 日々タスクを達成し続けるカレンダー
ロボットやIoTといった分野で活躍しているSimone Giertzさん。口紅を塗ったり、頭を叩いて起こしたりとロボットとプログラミングを組み合わせて楽しい動画を公開しています。そんな彼女が作った毎日のタスク達成を記録するガジェットがThe Every Day Calendar
KeyPose - 入力しているキーを表示
チュートリアル動画などを撮っていて困るのがキーボードショートカットです。何を入力しているか、視聴者からは見えないので口で説明したり、マウスで操作しなければなりません。プログラミングなどを行っていると、説明しながら入力するのは大変です。そこで使ってみたいのがKeyPoseです。入力されているキーを可視化してくれるユーティ...
mdbuf - 長文でもストレスゼロなMarkdownエディタ
Markdownのプレビューができるエディタはたくさん存在します。大抵、左側がエディタで右側にプレビューが表示されます。そして、数式を表示できるようにしたり、拡張記法に対応したりと機能を追加する傾向があります。その結果、動作が重たくなります。もっとさくさくとMarkdownを書いたり、プレビューを確認したいと考える人に...
Remacs - EmacsをRustにポート
Emacsは単なるプログラミングエディタではなく、一つの環境です。常時立ち上げておくのが当たり前で、常に使い続けているものでしょう。今なお多くの開発者が使っていますが、若干の古くささを感じている人もいるかも知れません。そこで使ってみたいのがRemacsです。EmacsをRustにポーティングしたソフトウェアになります。...
Intra - DNS-over-HTTPSによってインターネットを安全に使う
DNSをハッキングされてフィッシングに使われたり、アクセスできなくなったりするようなインシデントが多数起こっています。DNSはインターネット黎明期から存在しており、セキュリティレベルが現在のものとはそぐわなくなっているのかも知れません。そこで元Google傘下のJigsawが開発しているのがIntraになります。Int...
jikkyo - 画面上にニコニコ動画風にコメント表示
プレゼンなどをしていて、聞いている人たちの反応をダイレクトに受けたいと思うことがあります。そんな時に使えるのがTwitterで、ニコニコ動画風に画面上にコメントを表示するソフトウェアが欲しいと思うことでしょう。幾つかあるのですが、Twitter APIのバージョンなどによって動かなくなっているものも多数あります。そこで...
Excel-Calendar-Control - Excelで日付入力を行うコンポーネント
Excelではデータ入力時にUIコンポーネントを使うこともできますが、Windowsでしか使えなかったり、他のUIと違って浮いてしまいます。特によく使いたくなるのが日付入力、カレンダーコンポーネントでしょう。ネット上では様々な情報がありますが、今回はExcel VBAだけで作られたExcel-Calendar-Cont...
matrixflow - Web上で機械学習のネットワーク設計/実行
AIや機械学習が盛んに取り上げられるようになっています。これまでは特殊な技術が必要で、限られた人たちしか触れることのできなかった領域ですが、様々なツールの登場によって民主化が進んでいます。そこで紹介したいのがmatrixflowです。Web上のUIを使って機械学習のモデル設計と実行ができます。## matrixflow...
Oxipng - PNG画像を小さく
画面解像度が上がるのに合わせて画像サイズはどんどん肥大化しています。今や一つの画像が数MBというのも当たり前になっており、ネットワーク帯域を逼迫しています。モバイルネットワーク環境下では特にそう感じることでしょう。そこで使ってみたいのがOxipngです。PNGの画像サイズを小さくしてくれるソフトウェアです。## Oxi...
yeetgif - ezrgifがさらにパワーアップして多様なアニメーションGIFを作成可能に
先日画像にエフェクトを加えてアニメーションGIFにするezrgif
Ebiten - GoでWeb上で動くゲームを作る
最近、Goの快進撃が続いています。個人的にヒットしたのはGo1.11からのWebAssemblyのサポートでしょう。しかもDOMやネットワークアクセスもGoから利用できます。これによって高速なWebアプリケーション開発がGoでできるようになります。そんなGoを使って作られた2DゲームライブラリがEbitenです。## ...
phpUploader - PHP製のファイルアップローダー
複数の人たちと作業している時にファイルを共有したいと思うことがあります。そのためにクラウドサービスを経由するのは面倒で、できれば誰かが一人サーバを立てて、そこにファイルをアップロードしたいと思うでしょう。そこで使えるのがphpUploaderです。ごく簡単なPHPベースのファイルアップローダーです。## phpUplo...
WebPerl - Webブラウザ上でPerl5を実行
WebAssemblyはWebブラウザ上でコンパイルされた実行ファイルを実行できる仕組みです。CやC++で作られたソフトウェアをEmscriptenを使ってWebAssemblyに変換する例も出てきています。今回はその一例ですが、実に変態的です(褒め言葉)。なんとPerl5をWebブラウザ上で実行します。## WebP...
PDFSave - Webサイトを電子書籍風にPDF化
WebサイトをPDFにしてくれるソフトウェアは多いですが、その際にはどんなサイトをPDF化したいでしょうか。多くの場合、電子書籍風に読めるコンテンツを提供しているサイトで使いたいのではないでしょうか。そんなニーズに使えそうなソフトウェアがPDFSaveです。WebサイトをPDF化しますが、テキスト部分だけを抽出します。...
Dotgrid - ドットを使ったドローアプリ
Illustratorのようなツールを使ってドローを描いてみたいと思ったことはないでしょうか。さすがにあのレベルのソフトウェアを使いこなすのは難しいですが、簡単なドローであっても使いどころは多いはずです。そこで使ってみたいのがDotgridです。ドットの上でドローするのが特徴のソフトウェアです。## Dotgridの使...
gobasic - Goで作られたBASICインタプリタ
BASICと言えば最初に触ることの多いプログラミング言語だと思います。ごく簡単な言語体系だけに、複雑なことをしようと思うともの凄くコードが増えてしまったりします。また、GOTOを多用すると全体の動きの把握が難しく、スパゲティなコードが作られます。そんなBASICをGoで動かせるのがgobasicです。## gobasi...
Ren'Py - スマートフォンアプリも作れるノベルゲームエンジン
ノベルゲームは日本発祥で流行っているゲームジャンルの一つです。選択肢によって分岐してゲームをクリアしたり、逆にゲームオーバーになったりします。アクションのような複雑性はないものの、フラグを上手に立てなければ希望するルートを通れなくなります。そんなノベルゲームを開発できるソフトウェアがRen'Pyになります。## Ren...