プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
音楽を作る、遊べるソフトウェアを紹介
Web上で音楽ファイルを再生するソフトウェアはたくさん存在します。しかし、よりクリエイティブな人は自分で音楽を作りたいと考えるのではないでしょうか。ローカルコンピュータ上では音楽を奏でられるソフトウェアが幾つかありますが、Webブラウザ向けには多くありません。今回はそうした中で、特にHTML5/JavaScriptを使...
decaffeinate - CoffeeScriptからES6へ変換
CoffeeScriptはJavaScript代替言語として一世を風靡しましたが、言語トレンドの移り変わりは非常に速く、今はECMAScript 2015(ES6)やTypeScriptで作るのが流行になっています。もうあまりCoffeeScriptを使う人はいないのではないでしょうか。そうした中にあって扱いに困るのが...
EpisoPass - 自分だけが知っている質問を使ってパスワードを生成
パスワード管理ツールは無数に存在します。個人的には1Passwordを使っていますが、多くのパスワード管理はマスターパスワードを使って他のパスワードを管理します。つまりマスターパスワードを忘れてしまうと大変なことになるので、ついつい簡易的なものを設定してしまったりします。そうならないための仕組みとしてEpisoPass...
chirp - Electron製のTwitterアプリ
Electronを使うとWebサイトをアプリ化するのが簡単になります。さらにネイティブのOSに関連した機能も使えるので、単なるWebアプリケーションに比べてリッチな機能が実現できます。しかもマルチプラットフォームで動作するのが魅力です。今回紹介するchirpもそんなソフトウェアの一つです。マルチプラットフォームで動作す...
fillin - 任意のコマンドを対話型入力に
コマンドを入力する時、多くはオプションを指定して実行します。それらは非常に数多くなることがあり、一行のコマンドが長くなってしまいます。その点、対話型のコマンドでは指定された情報を順番に入力していけば良いので分かりやすくなります。fillinは任意のコマンドを対話型にしてくれるソフトウェアです。## fillinの使い方...
passmgr - CUIのパスワード管理
パスワード管理ツールは何を使っていますか。多くはWebブラウザでパスワードを入力するので、GUIのものを使っているのではないでしょうか。しかしサーバにログインする場合などで今なおパスワードが必要になるケースがあります。CUIであってもパスワード管理が必要なはずです。そこで使ってみたいのがpassmgrです。ごく簡単に使...
flubber - 違いは細かいところに現れる。スムーズなアニメーションライブラリ
HTML5の表現力が上がったことで、SVGなどを使ってプログラマブルなドローが実現できるようになってきました。パスを編集するだけで形を変更できるので、ある形から別な形に変更するのも難しくはありません。しかし、それが自然かどうかは別です。もし自然なモーフィングを求めているならばflubberを使ってみましょう。## fl...
mp4fpsmod - MPEG4のタイムエディタ
動画フォーマットとしてMPEG4はデファクトになっていると言えます。スマートフォンでも動画撮影する機会が増え、動画コンテンツが爆発的に増えています。そんな中、動画を編集するツールはあまり多くありません。例えば動画が音ずれしていた時にどうすれば良いでしょうか。使ってみたいのがmp4fpsmodです。## mp4fpsmo...
ctop - topライクなコンテナのステータスチェックコマンド
Dockerにハマると何でもDocker化したくなります。すべてのサービスをDocker化することでプロセスがセキュアになり、限られたポート同士で連携できるようになります。ホストの環境依存もなくなり、移行や開発環境構築も簡単になります。そんなDockerコンテナの状態をチェックできるのがctopです。topライクに使え...
2017年06月の人気ソフトウェアまとめ
過去分はこちら。- 01月GitHubやGitlabなどGitリポジトリを管理するサービスは多数あります。そんな中、企業内部でGitリポジトリを管理するサーバを立てたいという声もあります。Gitlabは良い選択肢になりますし、GitHub Enterpriseを使う手もあります。そんな中、別な選択肢としてApache ...
appr-wrapper - Apple Payを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ
Appleの提供する決済システムApple PayはiOS、macOSユーザにとっては便利な決済方法となっています。通常Webサービスレベルで提供されるところが、OSと関連した形で使えるのが特徴です。また、決済に対して障壁の少ないApple IDが使えるのも利点です。そんなApple PayをWebシステムで手軽に使え...
業務で使えるオープンソース(234)「実行ファイル化」
スクリプト言語は開発する側にとっては簡単に使えて良いのですが、それを他の人にも使わせようと思うと色々面倒な思いをします。特に実行環境を整備するのに厄介な思いをし、さらに必要なライブラリをインストールしたりするのも大変です。そこで便利なのがスクリプト言語の実行ファイル化です。今回は利便性と注意すべき点、関連オープンソース...
snack - まずいレベルで似せすぎているSlackクローン
良いサービスにはクローンが存在します。クローンが本家を乗っ取ることは殆どありません。ごく限られたニーズであったり、社内で利用すると言ったところで小さく利用される程度です。しかし利用者にとってはぴったりと当てはまるニーズが存在するでしょう。Slackについても同様で、多数の類似チャットサービスが存在します。今回はその一つ...
CryptDown - 暗号化されたMarkdownを保存するPastebin風サービス
誰だって心の中に秘密があるものです。そんな秘密を墓場まで持っていっても良いですが、ほんの少し吐き出したい時だってあるはずです。しかし単なるテキストに書いてしまったら簡単に見つかってしまい、社会的に抹殺される可能性だってあります(どんな秘密か知りませんが)。そこで使ってみたいのがCryptDownです。暗号化したMark...
UpUp - Webのオフラインアクセス機能を簡単に実装する
HTML5になって追加された機能の一つにオフラインアクセスがあります。しかし扱いが非常に難しく、あまり使われていません。しかしネットワークがない場所(飛行機など)で情報が確認できないのは非常にストレスでどうにか改善したいと考えている人も多いでしょう。そこで使ってみたいのがUpUpです。オフラインアクセスを簡単に実装でき...
mokuji.js - HTML文書の目次を自動生成
HTMLは基本的には構造化されたドキュメントです。見出しや小見出しをHタグで定義することでクローラーやシステムにとっては構造化された文書であると判断できます。人間の目ではスタイルシートで自由に見た目を変更できてしまうので分かりづらいかも知れません。しかし開発者向けのドキュメントなどできちんと構造化されているならばmok...
StatiCrypt - HTMLをパスフレーズで暗号化
もしあなたがスパイで、本国に安全にメッセージを送らないといけないとしよう(そんなシチュエーションがあるかどうかはさておき)。メッセージはテキストだけでなく、文字装飾がないと分からないものだったとしたら、HTMLで送るのが良さそうだ。しかし素のHTMLではネットワークをモニタリングされていたら読まれてしまうかも知れない(...
gdrive - Google Driveと同期できるCLIクライアント
Google Driveを使っている方は多いかと思います。しかしその殆どの方がストレージと言うよりもオフィススイート系ファイルの置き場としてでしょう。しかしGoogle Driveはその名の通り、DropboxやOneDriveのようにストレージとして利用できます。今回紹介するgdriveはGoogle Driveをロ...
WinCap - Windows用の画面キャプチャ
画面キャプチャはなかなか進化しません。特にWindowsではクリップボードに入るのが常です。ファイルとして保存したいと考える人は多いはずです。また、取得したい範囲も細かく指定したいでしょう。なのにPrintScreenキーを使った操作は今もなお建材です。そこで紹介したいのがWinCapです。多機能ではありませんが、シン...
業務で使えるオープンソース(233)「Pastebin」
仕事をしていて、ちょっとしたテキストを相手に送りたいと思うことはよくあります。ほんの少しの文字であればSlackでも良いでしょう。しかし多少長い文章であったり、プログラミングコードになると勝手が変わります。さらに社内だけでなく、社外の相手の場合もあります。そんな時に使えるのがPastebinです。今回は多数あるPast...