プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
Propeller - レスポンシブ/マテリアルデザイン対応の管理画面テンプレート
最近のWebデザインのトレンドはどんどんアプリ風に、複雑になっています。レスポンシブWebデザインによって、画面幅を意識したデザインになり、さらにマテリアルデザインによってユーザのアクションを意識するようになっています。これをすべて実装したサイトのデザインはとても難しいでしょう。そこで使ってみたいのがPropeller...
npm-icon-gen - スマートフォンアプリ/Webサイト用のアイコンファイルをまとめて生成
スマートフォンやWebサイトなどアイコンを使う機会は多いですが、それらはプラットフォームなどによってサイズがすべて違います。iOSであってもデバイスの画面の大きさや解像度によって異なります。これを一つ一つ作るのは大変です。そこで一つのSVG画像さえ用意すれば後は自動で生成してくれるnpm-icon-genを使いましょう...
textbringer - Ruby製のEmacs風エディタ
今はプログラミングエディタが多数ありますが、かつてはVi/VimかEmacsかと言われるほど人気が二分化していました。個人的にはEmacs派なのですが、昨今の新しい技術に対応していくために泣く泣くAtomに移行しています(Visual Studio CodeのEmacsバインドが微妙なため)。そんな中、でてきたのがte...
jquery-rsSlideIt - 2D/3Dでダイナミックなスライド切り替え
よりインパクトのあるスライドを目指すならば一つ一つのスライドはもちろん、そのスライドの切り替えにもこだわると良いでしょう。ダイナミックなアニメーションがあると目を引くプレゼンテーションにつながるはずです。今回紹介するjquery-rsSlideItはjQueryプラグインとして作られたスライド切り替えライブラリです。#...
Aperture - nodeを使ってコマンドラインでスクリーンキャプチャ
コンピュータの操作を記録するソフトウェアは幾つもあります。昔はあまり選択肢がなかったですが、今ではOS標準のソフトウェアでレコーディングできたりします。その多くのソフトウェアはGUIで、マウス操作を使って録画しなければなりません。もっとプログラマブルにレコーディングをしたければApertureを使ってみましょう。コマン...
google-apps-script - Google Apps Scriptをローカルで開発/管理
Google Apps Scriptを使うとGoogleスプレッドシートやドキュメントなどの自動操作ができるようになります。若干特殊なJavaScriptにはなりますが、デバッグ実行もできるので開発もしやすいです。難点はコードをすべてWeb上で書くという点です。開発をローカルで行いたいという方はgoogle-apps-...
SchemaSpy - 既存のDBスキーマからドキュメント生成
システム開発ではデータベースを使うことが多いです。開発のはじまった段階でしっかりしたER図を作っている場合、開発が進んでいる中で生じた仕様変更を常にドキュメントに反映していかなければなりません。これは大きなコストです。そこで使ってみたいのがSchemaSpyです。SchemaSpyは現在のデータベーススキーマを取得して...
Github Stars Manager - GitHubのスターを付けたリポジトリをタグで管理
皆さんがGitHubのスターを何のためにつけていますか。応援として使っている方もいるでしょう。スターを付けているリポジトリを取得することもできるので、ブックマークとして使っている方もいます。ただ、あまり便利に使える訳ではありません。そこで一緒に使っていきたいのがGithub Stars Managerです。GitHub...
jQuery Images Compare - 二つの画像をスライダーで比較
JPEGなど圧縮率によって画像の粗さやサイズが変わるフォーマットの場合、実際にその保存方法によってどう変わっているか比較してみないと分かりづらいでしょう。その時、ウィンドウを切り替えながら比較しても画面がチカチカしてしまってははっきりと分かりません。そこで使ってみたいのがjQuery Images Compareです。...
eCards - 送ろう!Web上でeカード作成
誕生日やクリスマスなどに、西洋ではグリーティングカードを送ります。日本でも売られてはいますが、年賀状ほど有名ではないでしょう。そして、最近ではもっと手軽にeカードが使われるようになっています。今回紹介するeCardsはWeb上でeカードを作成できるソフトウェアになります。## eCardsの使い方メイン画面です。テーマ...
dnssearch - サブドメインチェックツール
多くのWebサービスがサブドメインを使っています。それを使って悪さをする、という訳ではありませんが調査してみたいと思ったことはあるのではないでしょうか。かといっていちいちピングを打つのも面倒です。そこで使ってみたいのがdnssearchです。DNS情報をまとめてチェックしてくれます。## dnssearchの使い方チェ...
#bashfill - Bashスクリプトでイラストを描く
シェルは何も白黒の世界ではありません。ANSIカラーを使えば色を表現することだってできます。多くのコマンドでカラー出力されていたり、無茶するソフトウェアによっては画像を表示するものもあります。そんな中、Bashでイラストを出力できるスクリプトを生成するのが#bashfillです。スクリプトという点がポイントです。## ...
Ketchup - シンプルなGo製CMS
様々なプログラミング言語でCMSが作られていますが、その多くはWeb開発に向いた言語やフレームワークになっています。例えばPHPやPerl、Ruby on Rails、Django、Tomcatなどを使って作られます。そんな中、一風変わっているのがKetchupです。なんとGoで作られたCMSです。しかもバイナリとして...
DisableMonitor - メニューからモニタをオンオフ
マルチディスプレイを使っていて、ディスプレイを一度切りたいと思うことがあります。よくあるのはプロジェクターに写したくない場合です。そうした時、わざわざケーブルを抜かないといけませんでした。これだと差し込み直すのが手間だったりします(ケーブルが床に落ちたりすると特にそうです)。そこで使ってみたいのがDisableMoni...
Flarum - PHP製。すっきりしたデザインのフォーラム
インターネットの基本とも言えるのがフォーラムや掲示板と言われるサービスです。これによって双方向性のコミュニケーションが生まれました。元々ニュースサーバにつないで読み書きしていましたが、徐々にWebブラウザ上で行うのが主流になっていきました。そんなフォーラムシステムの最新版としてFlarumを紹介します。多彩な機能を持っ...
VisiData - コンソールで動作する表計算エディタ
CSVの内容を確認したいと思ったらExcelなどを使う人が多いかと思います。しかし自動のフォーマット変換があって文字が数字や日付に変わってしまったり、文字化けしたりとうまく確認できないことがあります。さらにサーバ側にあったりすると、ファイルを確認するのにいちいちダウンロードする必要もあります。そこで使ってみたいのがVi...
asciicast2gif - asciicastをアニメーションGIFに
ターミナルの入力をそのまま記録、再現してくれるasciicastは便利なサービスですが、ブログなどに埋め込みたいと思ってもJavaScriptが許可されていないケースも多いでしょう。GitHubのREADMEもそうです。そうした時にリンクだけ貼るのでは面白くありません。そこで使ってみたいのがasciicast2gifで...
JSON-Splora - GUIのJSONビューワー/エディタ
JSONの構造を確認するのは意外と面倒です。配列とオブジェクトを見分けるのも大変ですし、構造を間違えるとデータが取れなかったり、プログラムがエラーになってしまいます。構造が簡単に分かるようになっているとプログラミングも捗るでしょう。そこで使ってみたいのがJSON-Sploraです。GUIでJSON構造が簡単に分かるよう...
VMS - Vue.js製のCMS
CMSは常に新しいものが登場します。それはプログラミング言語だったり、フレームワークだったりします。CMSがあることで、そのプログラミング言語やフレームワークの使い方が分かるようになります。CMSは殆どの方が機能について理解していますので、コードの理解も早いでしょう。今回はVue.jsを使ったCMS(管理画面)のVMS...
masq - 開発で使えるDNSサーバ
Basecampが開発したPowというツールは自動的に.devというドメインでアクセスできるようになります。これが便利で、サーバのポート番号を指定するのに感じていた面倒さはありません。しかしPowはRackサーバ向けであって他の開発に使えませんでした。そこで使ってみたいのがmasqです。PowからDNSサーバの部分だけ...