プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
FacebookやTwitterと連携するWebアプリを手早く開発「Eden」
Edenは外部のソーシャル系サービスとの連携を素早く実装するためのPHP用フレームワークです。FacebookとTwitterとFoursquare、これらを組み合わせたマッシュアップサイトを作るなんてのは良くあることです。そこで同じようなことをやるのであれば専用のフレームワークを使ってみましょう。それがEdenです。...
こんなことまでできるのか!驚きのオープンソース・ソフトウェアをまとめました
今回はMOONGIFTを運営する中で出会ったユニーク、かつ驚くべきソフトウェアをまとめてみました。さらにそういったソフトウェアを作るにはどういった点に重きをおくと良いか、紹介します。
移動できるマーカーを使って画像を多角形に切り抜き「JBCroppableView」
JBCroppableViewはiOS上で画像を多角形に切り取るライブラリです。写真を撮影して気に入った部分だけを切り抜くと言った操作はよく行われます。特にカジュアルに撮影できるスマートフォンではそうです。そこで使ってみたいのが多角形に切り抜けるJBCroppableViewです。iPhone5の縦長の画面に合わせてあ...
Google Chromeを使ったWebシステム開発がもっと簡単になる「Tincr」
TincrはGoogle Chromeデベロッパーツール上の修正をローカルファイルに反映できるソフトウェアです。Webシステムを開発している際にGoogle Chromeのデベロッパーツールはおおいに役立ちます。Web上での修正をそのままローカルに反映できるTincrを使うとさらに便利になるでしょう。インストールします...
GitHubのマイルストーンを年表で表示「Milestone.js」
Milestone.jsはGitHubリポジトリのマイルストーン、課題をタイムライン形式に表示してくれるソフトウェアです。システムの開発時においてマイルストーンを設定していますでしょうか。小さな達成感をこつこつと積み重ねる上でもきちんと設定しておくことをお勧めします。設定しておけば、Milestone.jsを使って格好...
画像のサムネイル表示にも対応したWebブラウザへのD&Dアップロードライブラリ「Dropzone」
Dropzoneはファイルのドラッグ&ドロップによるファイルアップロードを可能にするJavaScriptライブラリです。Gmailではじめ(恐らく)見て以来、様々な場面で見られるようになったWebブラウザへのファイルのドラッグ&ドロップでのアップロード機能ですが、より手軽に扱えるようにしてくれるライブラリがDropzo...
多機能さが売りのダイナミックスライド「jmpress.js」
jmpress.jsはImpress.jsライクなダイナミックプレゼンテーションを実現するjQueryライブラリです。一つのWebページ上でダイナミックなスライドを展開するimpress.jsを先日紹介しましたが、さらにすごいプレゼンテーションを展開できるかもしれないスライドライブラリがjmpress.jsです。トップ...
覚えるパスワードは一つだけ。サービスごとのパスワード生成はお任せ「password.ly」
password.lyはマスターパスワードを使ってサービスごとのパスワードを生成するWebサービスです。ID/パスワードの組み合わせによる認証の仕組みはあまり好きではありませんが、現状のWebでは主流になっています。せめてセキュアなパスワード管理を行うためにもpassword.lyを使ってみるのを検討してみましょう。ト...
素敵なカンファレンスページを提供したいなら「Conference」
Conferenceはカンファレンスサイトです。ノート機能やオフラインでも使える機能があります。日本でも随所で行われているカンファレンスですが、その紹介サイトにConferenceを使ってみるのはいかがでしょう。すっきりとしたUIで使い勝手が良いです。トップページです。日ごとのスケジュールが一目で分かります。スピーカー...
JavaScriptでJPEG画像を読み込んで表示「jpgjs」
jpgjsはJavaScriptによるJPEG読み込みライブラリです。JavaScriptによるバイナリハックは今なお熱い分野です。今回はJPEGファイルを解析、表示を行うjpgjsを紹介します。左から順番に通常のJPEG、プログレッシブ、グレースケールとなっています。jpgjsでは指定したJPEGファイルを解析し、C...
奇麗で使いやすい。Windows8 Style UIに似せたダッシュボード「Droptiles」
DroptilesはWindows8 Style UIを模したダッシュボードソフトウェアです。Windows8が発売して少々経ちますが、タブレットなどにおいてはWindows8 Style UIは見やすくて個人的には好きです。そんなUIを真似したダッシュボードソフトウェアがDroptilesです。トップページ。確かにW...
Gistを記事ストレージにしたブログエンジン「Gist Blog」
Gist BlogはGistをコンテンツストレージにしたブログエンジンです。ブログは記事が第一であるのは当たり前ですが、エンジニアであればWordPressをそのまま設置するのではなく、そのやり方についてもこだわりを見せてみると面白いかも知れません。今回はコンテンツにGistを使ったGist Blogを紹介します。記事...
スマートフォン/タブレット開発に際して考えるべき5つの軸
今回はスマートフォン/タブレット開発に関してです。5つの軸について、それをどう考えて判断すべきかを考察します。また、それぞれについて関連するオープンソース・ソフトウェアも紹介します。
デベロッパーツール上での修正をローカルファイルにも反映「Chrome DevTools Autosave」
Chrome DevTools AutosaveはGoogle Chromeのデベロッパーツール上での変更でローカルファイルも更新するソフトウェアです。Google ChromeやSafariのデベロッパーツールやFirefoxのFirebugは便利な開発ツールですが、その場で修正しても再読み込みするとまた元に戻ってし...
CMSに組み込みたい、見たままにページの編集を行うJavaScript「Create.js」
Create.jsはユーザ向け画面をそのまま編集できるJavaScriptライブラリです。CMSは一般的にユーザ向けの画面と管理画面とが分かれて提供されています。しかし運用時にはユーザ向けの画面を見ながらその場で修正したいこともあるでしょう。その際に使えるライブラリがCreate.jsです。メイン画面です。この時点では...
Web SQL Databaseと一緒に使いたいライブラリ「WebSQL.js」
WebSQL.jsはWeb SQL Databaseを使いやすくするJavaScriptライブラリです。惜しくもHTML5の仕様からはもれていますが、新しいWebブラウザの機能にWeb SQL Databaseがあります。そんなWeb SQL Databaseをより使いやすくしてくれるライブラリがWebSQL.jsです...
SWFファイルからiPhoneで使えるアニメーション部品を生成「Super Animation Converter」
Super Animation ConverterはSWFファイルを解析し、iPhoneでのアニメーション作成を容易にするソフトウェアです。iPhone向けのゲームを開発する際に、キャラクターが動き回るアニメーションが必要になることはよくあるでしょう。そこでアニメーションの作成には使い慣れたFlashを使い、そのSWF...
ローカルのサービスを外部に公開する魔法のスクリプト「ProxyLocal Gem」
ProxyLocal GemはローカルサーバとProxyLocalとをつないで外部へローカルのサービスを公開できるライブラリです。ローカルで開発を行っていて、それを外部の人にも見せたいと思うと途端に敷居が高くなります。そこで使ってみたいのがProxyLocalであり、そのための専用ソフトウェアがProxyLocal G...
IE6/Firefox3から使えるsetImmediate「setImmediate.js」
setImmediate.jsはIE10のsetImmediateをIE6レベルのWebブラウザにも対応させるライブラリです。JavaScriptで処理時間の長いスクリプトを実行する場合、setTimeoutを使うと思います。IE10ではさらに電力消費量を抑えられるsetImmediateが用意されていますが、類似関数...
キャリア名を使ったワンポイントアクセント「CarrierEditor」
CarrierEditorはiPhone/iPadのキャリア表示部分をカスタマイズするソフトウェアです。ちょっとしたジョークにdocomoのiPhoneなんてのがありますが、それを実現できるのがCarrierEditorです。JailBreakも、SIMフリーである必要もありません。メイン画面です。バージョン番号を入力...