プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
MediaWiki風のWikiエンジン「Enano CMS」
Enano CMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。2010年、初のWikiサタデーだ。これだけ作られていればすでに出尽くしているのではないかと思うのだが、まだまだ新しく登場してくる。さらに時代に乗って新たな機能を備えてくるのがWikiエンジンだ。編集画面 Wikiの歴史はある意味MediaWikiで一つの峠を...
アジャイル開発のステータスを出力する「Scrum Sprint Monitor」
Scrum Sprint MonitorはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。アジャイルに限らないが開発のステータスは常に更新されていないといけない。バッチでまとめて変更を行うと、手戻りの発生や状況の変化によってステータスが大きく左右されるようになってしまう。プロジェクトのステータスをグラフ化 そこで常時更...
複数のクラウドを並列に扱う「MyCloud」
MyCloudはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。FlickrやGmailといったWebサービスは便利だが、頼り切ってしまうとデータがロックインしてしまう。オープンなはずなのに囲い込みになってしまうのだ。便利ではあるが、そこに不安を感じる人は多いはずだ。SkyDriveのファイルを管理するSkyDriv...
整ったレイアウトのWebサイトを手早く作るためのCSSフレームワーク「Markercss」
MarkercssはCSS製のオープンソース・ソフトウェア。開発者はWebデザインが苦手だ。絵が描けない、デザインのイロハが分からないなどと色々な問題はあるだろうが、その一つにCSSの使い方がよく分からないというのがある。特にブラウザ間の誤差をうまく吸収できないのだ。こんな感じのデザインも容易に Firefoxで見栄え...
PHP+MySQLによる日本製Eコマースシステム「Live Commerce」
Live CommerceはPHP製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。Eコマースシステムは一から構築する必要がなくなっているのが実感できる。すでに多数存在するEコマースシステムの中から選べば良いだけだ。とは言え海外製をそのまま持ち込んでも通貨や商習慣、配送システムの問題がある。ショップサイト そこで注目した...
Webベースの請求書管理「MyClientBase」
MyClientBaseはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。請求書を作る作業というのは意外と面倒くさい。システム開発会社の場合、得てして請求書の枚数が少ないため自動システム化がされてない場合も多い(他社のシステムを作っていながらも)。請求書作成画面 そのような小さなシステム開発会社でも請求書をシステム化したいなら...
CSS/JavaScriptのサイズ縮小、結合ライブラリ「Juicer」
JuicerはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。jQueryやPrototype.jsなどJavaScriptでリッチなインタフェース、操作を可能にするライブラリは多い。特に本体は軽量に、多彩なプラグインが提供されるjQueryは人気が高い。ヘルプ だが多数のプラグインを使うとスクリプトタグがたくさん並び、コネ...
Rails製の本格的CMS「eJOSH」
eJOSHはRails製のオープンソース・ソフトウェア。CMSというのはWebシステムの基礎になる。管理画面とユーザ向けの画面、ユーザ認証、テーマ、プラグイン、権限管理など大抵のWebシステムで必要になる機能が網羅されている。管理画面 その観点で考えるとCMSをベースにシステムを開発する案件が多いことが分かる。とは言え...
多様な種類に対応したペンシルパズルエディタ「PencilBox」
PencilBoxはJava製のオープンソース・ソフトウェア。日本人に限らないがペンシルパズルは人気が高い。有名なものとしては数独がある。あまりそうしたパズルをやらないが、実際にはもっと多様な形式があるらしい。オンラインでも色々なパズルが公開されていて印刷すれば楽しめるものも多い。パズルを作成、編集する そんなペンシル...
[PR] Google App Engineで使えるフレームワーク×16+α
いつもMOONGIFTをごらんいただきありがとうございます。今週のMOONGIFT通信(有料)ではGAE用フレームワークに関する記事を取り上げました。クラウドの中でも注目度の高いGAEだけに、そこで開発を行ってみたいと考えている企業または個人の方はぜひご一読ください。Google App Engineで開発するためのフ...
番組ナビゲータクローン「タイニー番組ナビゲータ」
タイニー番組ナビゲータ(別名鯛ナビ)はJava製のフリーウェア。東芝のRDシリーズで知られるHDDレコーダと連携し、予約を簡単に行う番組ナビゲータと言うソフトウェアがある。RDシリーズを使っている人であれば一度は聞いたことがあるというくらい有名だがWindows向けというのが問題だった。新聞風表示 Mac OSX/Li...
ネットブックでもニコニコ生放送を配信する「NicoLive」
NicoLiveはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。ニコニコ生放送はコンピュータとWebカムさえあれば誰でも放送ができるプラットフォームだ。自宅やオフィスなどの定点で行うのも良いが、ネットブックやノートブックを使って移動しながら行うのもまた面白い。メイン画面(公式サイトより) ニコニコ生放送は配信側がW...
恐れ入った…。まさにビジュアルプログラミング「SIKULI」
SIKULIはWindows/Mac OSX/Linux向けのオープンソース・ソフトウェア。プログラムを自動操作するソフトウェア多い。そうしたソフトウェアは大抵プログラムをパス指定で呼び出し、ウィンドウの名前や入力欄のオブジェクト名で操作を行う。だがそれではあまりに分かりづらい。ちょっとしたウィンドウの位置で動作が変わ...
作業時間を適切に管理しよう「Pomodoro」
PomodoroはMac OSX向けのオープンソース・ソフトウェア。時間は万人にとって共通のリソースだ。さらにだらだら過ごしても、きびきび過ごしても長さは変わらない。だから限られた時間をいかに有効に使うかが重要になってくる。メニューバーに常駐する 同じ20分という時間であっても、それを意識して過ごすか何となく過ごすかで...
Java用デコンパイラー「JD」
JDはJava製のフリーウェア。Javaはコンパイルする言語なので(コンパイルされるのは中間言語だが)、コンパイルされた内容は基本的には見られない。だが以前の担当者が作ったプログラムを修正しないといけない時に元のコードがなくなっていたら惨事になってしまう。Java向けのデコンパイルツール そんなときに役立つのがデコンパ...
動画、音楽、ポッドキャスティングを配信する「MediaCore」
MediaCoreはPython製/Webベースのオープンソース・ソフトウェア。動画を自分のサイトでも楽しみたいと思ったら、ストレージが必要になったり、帯域を確保できるサーバが必要になる。ごく少数であれば良いが、ある程度の規模で作ろうと思うと意外とコストがかかるのだ。動画登録&配信プラットフォーム そこで使ってみたいの...
Adobe AIR製のSQLite管理「The SQLite Sorcerer」
The SQLite SorcererはAdobe AIR製のフリーウェア。SQLiteを使えばデータベースを用意する手間もなくすぐにデータ管理がはじめられる。SQLもきちんとサポートしているのでデータが大量になったら本格的なデータベースに移行することも容易だ。Adobe AIRでSQLiteを管理 そんなSQLite...
Tumblrライクにクリッピングするクリッピングマイクロブログ「Asaph」
AsaphはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。Tumblrは手軽なクリッピングサービスとして使っている人が多い。だが公開したくない場合や仲間内だけで共有したい時には公開型というのは不便だ。そこで使ってみたいのは自分でたてるマイクロブログシステムだ。クリップした内容が一覧で表示される 自分で立ててしまえばローカルや...
小粒でもぴりりと辛い、マルチプラットフォームで遊べるゲーム集「ピコピコゲーム(PicoPicoGames)」
ピコピコゲームはWindows/Mac OSX/iPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。Wii/PS3/XBOX 360、アーケードと様々なゲーム筐体があるが、どれも高度化しグラフィックスや3Dを駆使して今ではまるで映画のようなクオリティが実現できている。Mac OSX版 だがそれはコアなユーザは楽しませてもラ...
新しいもの好きな方は。Google Chromeの最新パッチアップデーター「Nightly Chrome Updater」
Nightly Chrome UpdaterはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Google Chromeは去年から一気にシェアを伸ばしているWebブラウザだ。ある程度安定しつつあるが、開発の速度はとどまること知らない。日々新しい機能とバグフィックスが繰り返されている。最新のビルドをチェック...