プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
React Guitar - ギターのコード表示と音の確認ができるReactコンポーネント
コロナ禍にあって、自宅で過ごす時間が長くなっている中、新しい趣味を見つけている人が大勢います。そんな中にはギターなどの楽器をはじめてみたという人もいるのではないでしょうか。ハイレベルなものではなく、趣味としてはじめてみるのはよさそうです。そんなギターの練習としてReact Guitarを使ってみてください。いわゆるギタ...
timelapse - デスクトップ操作を記録してタイムラプス動画を作成
失った時は戻せません。後で、あの時記録しておけばよかったと思っても、それはもはやできなくなっています。そういった後悔をしないためにも、常に記録しておくのがお勧めです。使わなかったとしても、それは削除すればいいだけですが、記録しておくことで後で役立つ場合もあります。今回紹介するtimelapseはデスクトップ操作を記録し...
glauth - 開発や個人利用に最適なLDAPサーバ
個人的に認証統合は好きで、一つのIDでシステム全体を管理したいと考える派です。そのベースとしてよく使われるのがLDAPです。Active DirectoryもLDAPをベースとしており、社内外における認証統合に一役買っています。そんなLDAPサーバですが、ちょっと立てるのが面倒に感じていました。しかしglauthであれ...
Tiny Tiny RSS - カスタマイズ性の高いRSSリーダー
皆さん、情報収集は何を使っていますか。ソーシャルメディアやニュース系サイトなど情報源は様々にあるのですが、個人的には昔から使っているRSSフィードが鍛えられているので、今なおRSSリーダーを使い続けています。もしこれからRSSリーダーを探している、自分で専用のものを立てたいならばTiny Tiny RSSを見てみましょ...
Grid - スプレッドシート風にもできるReactのグリッドコンポーネント
表計算ソフトウェアは様々な場面で使われています。日本においてはExcel職人と呼ばれる人たちによって、あらゆるドキュメントやアプリケーションがExcel上で展開されたりします。ちょっとしたデータベースとして使ったり、BIツールのUIになったりと大活躍していることでしょう。そんな表計算インタフェースを自分のアプリケーショ...
Perfect Arrows - 完璧な矢印をWebに描くライブラリ
一つのことにフォーカスして完璧にやり遂げるライブラリは大好きです。色々な機能に手を出すと、どれも中途半端になってしまいます。2割の機能が8割の目的を達成するというのはよくある話で、たくさんの機能はむしろ混乱を招きます。今回紹介するPerfect Arrowsはその名の通り、完璧な矢印を表示するライブラリです。## Pe...
Halfmoon - Bootstrapに似た、IE11をサポートするフロントエンドフレームワーク
Bootstrapがフロントエンドのフレームワークとして多用されています。しかし、デザインの束縛が強いためか、Bootstrapで作られているサイトはそれっぽさが残ってしまいます。そのためBootstrapを避けたいと思いつつも、便利さ故に離れられない人はHalfmoonを試してみましょう。Bootstrapに似せたク...
WebTorrent Desktop - ストリーミング配信対応のWebTorrentをデスクトップアプリ化
WebTorrentはBitTorrentクライアントですが、Webブラウザだけで利用できます。インストール不要でファイルを自由にやり取りしたり、ストリーミングにも利用できます。そんなWebTorrentをGUIアプリとしてラッピングしたのがWebTorrent Desktopになります。## WebTorrent D...
Rotten Soup - Vue/PixiJS製のローグライクゲーム
ローグは1980年代に作られたRPGで、テキストでグラフィカルなダンジョンを表現した画期的なゲームでした。現在ではグラフィカルなUIは当たり前ですが、今なおローグライクと呼ばれるローグを継承するようなゲームが多数作られています。今回紹介するRotten Soupもそんなローグライクなゲームの一つですが、Webブラウザ版...
import - シェル用のモジュール管理
最近は各プログラミング言語向けにパッケージ管理が作られるようになりました。専用のファイルフォーマットで作成して、コマンドを打てばライブラリがインストールされます。使い慣れると手放せません。今回紹介するimportはBash(だけでなく他のシェルでも)で使えるモジュールシステムです。## importの使い方import...
WebGazer.js - 目線をトラッキングするJavaScriptライブラリ
コンピュータへの入力デバイスは幾つか存在します。基本的なものとしてはキーボードとマウスでしょう。さらにWebカメラやマイクも使われるようになっていますが、映像や音声からコンピュータが使いやすい情報を取り出すためには何らかの変換が必要です。今回はWebカメラに映し出された映像から、目線を情報として取り出すWebGazer...
Object Visualizer - Web上のJSONビューワー
JSONがWeb APIのフォーマットとして使われるようになり、複雑なデータも作られています。そうした内容を確認する際に開発者ツールは便利です。一部だけ展開したり、折りたたんだりできます。そんなJSON閲覧機能をWebブラウザ上で実現するのがObject Visualizerです。## Object Visualize...
RecordRTC - WebRTCを使って録画/録音するライブラリ
WebRTCというと、Webブラウザで動画チャットを行うためのプロトコルだと思うでしょう。しかし、必ずしも外部との通信が必須ではないようです。となれば、オーディオや動画を自由にカスタマイズできるでしょう。そんなライブラリがRecordRTCが名前の通り、録画や録音を基本としたWebRTC用ライブラリです。## Reco...
Citylines.co - 各国の路線図を共有、公開
鉄道好きな人は世の中にたくさんいます。路線図を眺めているだけで幸せという人も多いでしょう。日本は世界でも電車交通網が発展した国だと思いますが、他の国の都市でも、各国ならではの路線図があります。そうした路線図を共有、公開しているのがCitylines.coです。電車好き、地図好き、旅行好きの心を鷲づかみにしてくれることで...
GAS 家計簿 - Google Apps ScriptとVueで作られたWeb家計簿
IT技術の発展はめざましく、日々新しい技術が登場しています。例えばサーバレス、VueやReactの仮想DOM、ちょっと前であればRESTful APIなどがあります。それらを漏れなくキャッチアップするのは大変です。今回紹介するGAS 家計簿はサーバレスにGAS(Google Apps Script)を使って家計簿Web...
Spaceboard - Markdown対応の付箋紙サービス
アイディアを集めたり、まとめる時に付箋紙を使っている人は大勢います。ブレインストーミングなど、チームで使っている人もいるでしょう。そうしたサービスも幾つかありますが、大抵テキストしかサポートしていません。そうした点に不満を感じている方はSpaceboardを使ってみましょう。Markdownをサポートした付箋紙サービス...
MySQLSchemaDoc - WebベースのMySQLのテーブル定義書
システム開発時において、データベースは要になります。アプリケーションサーバのフレームワークなどは変更したとしても、データベースのスキーマはなかなか容易に変更できるものではありません。途中からメンバーが入ってきたりすることもあります。データベースの定義はメンバー全体できちんと把握できているのが望ましいでしょう。そこで使え...
Upterm - NATを超えてSSHでリモートPCへ接続
最近ではリモートワークが盛んになってきています。そんな時、遠隔地にいるメンバーからサポートを求められることもあるでしょう。Webベースの画面共有でもいいですが、入力の遅延でイライラするかも知れません。サポート範囲がターミナルで済むものだったら、Uptermが解決の糸口になりそうです。## Uptermの使い方Upter...
NicoFlick - ミクフリッククローンなリズムゲーム
流れてくるサウンドに合わせてパッドをタップする、いわゆるリズムゲーム(音ゲー)は人気の高いジャンルです。手を使うもの、専用の入力デバイスを使うもの、足を使うものなど多彩な遊び方があります。今回紹介するNicoFlickは音ゲーの一種ですが、フリック入力を使うのが特徴です。## NicoFlickの使い方音楽を選択します...
DotYouTube - YouTubeの再生前広告を回避するChrome機能拡張
筆者環境で動作しているという確認はできていないので、利用は自己責任でお願いします。YouTubeは世界最大級の動画共有サイトですが、その多くの機能が無料で提供されています。プレミアム機能で広告をオフにできますが、無料のまま使っている人も多いでしょう。しかし、動画はなんとかして回避したいと考えていたりします。そんな方々向...