プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
JavaScriptだけで画像イフェクト「Bevel.js」
サイトの画像を角丸にしたり、影をつけたりするのは良くあることだ。単なる画像も、多少の変化をつけるだけで見栄えがずいぶん変わってくる。だが、一つの一つの画像にそうした変化をつけるのは面倒で、徐々にやらなくなってしまう。そこで自動化を考えたい。とは言ってもサーバサイドではない。クライアントサイドで行うのだ。今回紹介するフリ...
Google Mapsをオフラインで使う「Gmapcatcher」
筆者もよく使っているのだが、目的地の場所が分からないときにGoogle Mapsは便利だ。しかし唯一欠点なのが、オンラインでないと使えない点だろう。そのため、ブラウザを開いたままにして、地図を表示しておく必要がある。Google Mapsを動かすこともできない。オフラインでも使えればどれだけ便利だろうかと思ったことはな...
再度サーバ移転のお知らせ
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。本日、再度サーバ移転を行いました。前回の専用サーバサービスは信頼性が損なわれてしまったため、緊急の移転になります。何度も移転でご迷惑をおかけする方がいらっしゃるかも知れません。申し訳ありません。今回の専用サーバはAmazon EC2になります。ホスティング先がア...
洗練されたファイルマネージャ「Stackroom」
業務の中では多数のファイルを利用する。その中で効率よく作業するのに、よく使うファイルをまとめておくと便利だ。ショートカットを作って置いておくという手もあるが、面倒くさいだろう。そのために専用のファイル管理ソフトウェアを使うのが便利だ。そうしたときにお勧めできる、多彩な機能を併せ持つファイルマネージャがこれだ。今回紹介す...
Mamboでも使われているWYSIWYGなエディタ「TinyMCE」
WYSIWYGで編集できるエディタは、一般ユーザをはじめ、HTMLに不慣れな人でも簡単に文字装飾が施せるので便利だ。単なるテキストでは分かりづらい情報でも、装飾や文字の配置を工夫することでコンテンツを分かりやすくすることができる。様々なWYSIWYGエディタが存在するが、Webブラウザ向けに高機能なものを探しているなら...
Zipファイルからインストール「ZipInstaller」
最近の流れとしては、インストール不要で使えるアプリケーションが人気ではあるが、そういったアプリケーションとインストール型とが混ざってしまうと管理が煩雑になる。また、せっかくスタートメニューのプログラムという項目があっても活用されなくなってしまう。そこでアプリケーションの管理を考えてZip解凍のみで使えるアプリケーション...
記事のコンテンツが消失していた件
いつもMOONGIFTをご覧いただきありがとうございます。30日の記事から、本文が消失した状態で登録されておりました。現在は全て復旧したかと思いますが、万一本文がないと見受けられる記事がありましたら、こちらにコメントしていただけると幸いです。なお、各記事に関する返答をこちらでまとめさせていただきます。 いきなりですが...
iPod Touch/iPhoneでゲームボーイアドバンス「gpSPhone」
少なくともiPod Touchは音楽プレーヤであるはずだが、JailBreakされた後からの流れは明らかに違う方向に進んでいる。楽器になったり、リモートコントローラになったり、はたまた開発環境になったりと、面白すぎる。そんなiPod Touch/iPhoneをもっと遊べるガジェットにするソフトウェアがこれだ。今回紹介す...
Windows MobileをFTPサーバに「FTP Server for Windows Mobile」
iPod Touch/iPhoneや各種PDAが出てくると決まって出てくるのが同期の話題だ。データを母艦となるコンピュータと同期することでその可能性が飛躍的に向上する。そのために専用のソフトウェアが必要になり、それがプラットフォームを限定していたりすると厄介だ。だが、データの授受だけであればもっと簡単に行う方法がある。...
IE 5.5/6/7/8を試す「IETester」
IEのバージョンはとにかく多くて困る。バージョン間で表示の誤差があったりするのも難点だ。ようやくIE 7が定着しつつあるが、未だに5.5だって考える必要がある。非常に面倒に感じている人も多いだろう。各バージョンのIEを用意して表示結果を比較するのは大変だ。だが、これを使えば一気に確認できる。今回紹介するフリーウェアはI...
ニコニコ動画を快適に楽しむ「NicoProxy」
ニコニコ動画を楽しんでいる皆さんにおすすめ。楽しいニコニコ動画も、混んでいる時間帯に見ると自動的にエコノミーになってしまい、画像が粗いものになってしまう。また、思い出したときに動画をみようと思ったら既に削除されていることもある。そうした楽しい一時に水を差さないようにするのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアは...
シンプルなメモ「Light Notes」
メモをオンラインで持つか、ローカルで持つか、はたまたアナログなツールにするかは悩ましいところだ。とにかく思いついたときにさっとメモができるという手軽さが重要だ。保存などアクションは必要ない。気がついたときにメモできれば良い。.NET Framework 3.5という最新のフレームワークを必要とするが、手軽なメモ帳として...
Amazon EC2でRailsを使いたい方は「EC2 on Rails」
最近、ようやくAmazon EC2を本格的に使う決心ができた。そして実際に使ってみるとやはりすごい。インスタンスの立ち上げからはじまって、すぐにサーバ環境が手に入る。DNSの割当さえすれば、すぐにサービスを立ち上げられる。コンソールの遅さはあるが、設定を施す間の我慢だ。そしてその設定さえ簡略化できる。Railsアプリケ...
作業時間を計測「Time Tracker」
時間の使い方が甘いと痛感する時がある。人間はほとほと誘惑に弱い。それらの誘惑を常にはね除けるのは難しい。だが、常にさぼっていてはいけない。そこで自分がどれくらい時間を有効に使えているのか確認したい。この手のソフトウェアは色々あるが、ごく簡単に使ってみたいならこれはどうだろう。今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはT...
圧縮ファイルにも対応したイメージビューワ「Sequential」
Mac OSXにはプレビューという画像ビューワーがデフォルトでついている。PDFも閲覧でき、さらに最近では切り取りの機能もつくなど、徐々に機能が増えていっている。が、ビューワーに期待したいのはもっと軽快な画像表示だ。via Aurorus Reflectus Colosseo on Flickrこのソフトウェアはまさに...
Webベースのマークアップエディタ「markItUp!」
※ 画像は一部公式サイトデモよりマークアップの技術は様々に存在する。最も有名なものとしてはHTMLが挙げられるだろう。だが、見た目の分かりやすさ、習得にかかる時間を考えるとあまり一般的ではない。そこで生み出されているのが他のマークアップで、例えばMarkdownやWiki、Textileなどだ。だが、いずれにせよ記法を...
Windowsをリモート操作「TouchRemocon」
WinRemoconを使うと、新しいPCの使い方が生まれてくるかも知れない。つまりiPod Touch/iPhoneやZaurusをリモコンとして、PCを操作するのだ。プレゼンテーションはもちろん、メディアプレーヤなどで威力を発揮する。そのためのクライアントソフトウェアがこれだ。今回紹介するオープンソース・ソフトウェア...
iPod Touch/iPhone、ZaurusでWindowsを操作「WinRemocon」
プレゼンテーションにノートPCを使うのが当たり前になっている。だが、その操作を行うために、ノートPCの前にぴったり張り付いて動かないので退屈なものになってしまっている。プレゼンテーションはアピールの場だ、もっとダイナミックで良い。そのためにはノートPCから離れよう。プレゼンテーションの操作はiPod TouchやZau...
ColdFusion製のブログシステム「BlogCFC」
※ 画像はBlogCFCを使って運用されているブログより優れたコンセプトは模倣される。昔からそういうものだが、インターネット上では特に激しい。WikiやCMSは様々なプログラム言語で実現されている。そして、それらのシステムを選定する際には自分の知っている言語を選びがちだ。その方が何らかの問題があった際にも自己解決できる...
メールを解析「Mail Trends」
日々業務を行っているとついつい忘れがちだが、一度立ち止まって現状を分析する行為は重要だ。分析した結果によって、現状を改善したり問題点が見えてくる。漠然と感じていたものがグラフ化、集計することによって具体的になるのだ。メールが日々飛び交っている職場にいる方は、自分のメール利用状態について分析してみよう。今回紹介するオープ...