プレミアムユーザー限定記事
MOONGIFTプレミアムは、月額500円の有料サービスです。詳細はこちらから。
- 2017/12/14
- できることを全力でやる
- 2017/11/25
- 恥ずかしさを感じないためにできること
- 2017/11/11
- プロジェクトを遅延させないコミュニケーションパス管理
オープンソースのCalDAVサーバ「DAViCal」
GoogleカレンダーではCalDAVがサポートされるようになり、各種カレンダークライアントからそのデータを操作できるようになった。単なるiCalファイルとは異なり、更新や削除、イベントの追加ができるというのは便利だ。必要なときはiCalやThunderbirdから、遠隔地からはWebからと必要に応じてクライアントが選...
JavaScriptで作るiPhoneアプリケーション「Big Five」
iPhone向けのアプリケーションを開発する場合、Objective-Cを習得する必要がある。オブジェクト指向の言語ではあるが、習得のためにはコストがかかるのは確かだ。開発することで一気に世界が開ける可能性もあるが、利用範囲の限られた言語を覚えることに躊躇してしまう人もいるのではないだろうか。スプラッシュスクリーン そ...
iPhoneをナビにしてしまう「全力案内!地図アプリ」
iPhoneにはGPSによる位置情報測定システムが組み込まれている。これまでにも位置情報をロギングし、ジョギングやサイクリングに活かすものなどがあった。また、写真と地図、位置情報を組み合わせるものやSNSで利用するといったものもある。iPhoneがナビゲーションシステムに そしてさらに位置情報を活用すれば、このようなも...
フィード/ブックマーク/写真を共有する「sux0r」
Web2.0が声高に騒がれていた時に注目を集めたキーワードが「共有」だった。ソーシャル○○とついたサービスが様々に乱立していた。だが、情報は個人よりもグループで収集、共有した方が便利なのは確かだ。ソーシャルな情報を一元化 ある区切りをもった情報を蓄積するのに便利なプラットフォームとしてこちらを紹介しよう。今回紹介するオ...
Mac OSXをオンライン対応メディアセンターに変貌させる「Boxee」
我が家にはDVDプレーヤがない。DVDを見る場合はパソコンで見るか、データをコンバートしてApple TVやiPhoneで見ている。データで保存しておけば破損する心配も少なく、いつでも手軽に見られて便利だ。デザインの優れたメディアセンター Apple TVは使ってみると当初の予想以上に便利な存在に感じられる。音楽、動画...
Capistranoのビルドを管理する「Webistrano」
Ruby on Railsはマルチプラットフォームで動作することもあり、ローカルで開発を行いリモートサーバで動かすというのが当たり前に行われている。その際、ローカルサーバで開発、アップロードを行ってリモートサーバへログインしてリブート…等とやるのはスマートではない。CapistranoをWebベースで管理する サーバ一...
ジャーナリズムを変革する「Spot.us」
※ 画像は一部公式サイトよりSpot.usというサービスは、ユーザがニュースの元ネタを提供し、そこに皆が投票をし(寄付を伴うようだ)、ある程度の金額になった段階でジャーナリストが調査して記事を書き、編集が行われて記事になるという「皆が知りたい記事」を「プロが書き、編集する」という市民の目線でのジャーナリズムを目指すサー...
マルチプラットフォーム対応のシーム・カービングソフトウェア「Seam Carving GUI」
思い出の写真の中で、一部だけ気に入らない部分が合ったとしよう。切り抜くにせよ、塗りつぶすにせよかえって目立ってしまう。かといってプロのように背景とマージしながら不要なものを消していくなんて素人には難しい。なくす部分を塗りつぶしていく それをプログラム上で可能にするのがシーム・カービングと呼ばれる技術だ。技術的なものは分...
Gmailを使って写真を管理する「GPhotoSpace」
Gmailはその大容量さ、柔軟なデータ管理が好まれ、多数のユーザに利用されている。通常のメールとしての利用はもちろん、リリース当時からGmailをストレージとして使う動きがあった。Gmailをストレージに写真を管理する ただのストレージとしてはインパクトが薄く、面白さはあっても実用性が薄かった。そこで実用性を高めたのが...
URLによってブラウザや専用アプリケーションを選択する「Choosy」
URLによって使いたいブラウザを切り替えたり、専用クライアントで閲覧したいことがある。動画共有サイトや、動画プレーヤにURLを渡す場合もある。ブラウザによっては表示が乱れてしまう場合もあるだろう。URLによってブラウザを切り替えることができる そんな時に使えそうなのがこのソフトウェアだ。今回紹介するフリーウェアはCho...
効率的な資産管理を支援する「Tracmor」
中小企業で拠点が一つの場合はそれほど問題ではないだろうが、拠点が日本中ないし世界中にある企業になれば、その資産の移動について管理をせざるを得ない。日本でだぶついている資産を他の拠点にまわせば運用がスムーズになる場合もあるだろう。資産一覧 そのためにはまず資産がどこにあるのか目録を作成する必要がある。そしてそのデータに誰...
iPhone用Tiddly Wiki「iTW」
iPhoneにはメモ環境が用意されているがあまり使い勝手は良くない。画面が横向きにならず、他の環境でデータが再利用できるわけでもない。iPhoneNotesやRemoteNoteといったソフトウェアもあるが、JailBreakが必須になってしまう。もっと手軽にiPhoneや母艦になるMac OSXやWindowsから使...
Last.fmの音楽をチョイスしてダウンロードする「LastSharp」
ストリーミングラジオを楽しむならお勧めなのがLast.fmだ。好きなアーティストやタグを設定しておくだけで、後は音楽を流し続けてくれる。アーティストを限定して流す訳ではないが、似通ったアーティストの音楽なのでむしろ知らなかった音楽が流れたりするのが面白い。プレイリストから音楽を選べる そんなLast.fmの音楽をリッピ...
プロキシとして動作する広告フィルタ「BFilter」
インターネットで最も手軽にお金を稼ぐ手段なのは広告だろう。PVさえ集まれば、そこに広告を差し込むのは容易だ。AdSenseをはじめ、そのためのWebサービスも多数存在している。ネットワーク環境から選ぶだけでOK だがあまり数多く広告を出すと、閲覧者にとっては邪魔なものにしか見えなくなってくる。そこで試したいのがこれだ。...
個人用コレクション管理「GCstar」
今まで個人のコレクション管理ソフトウェアの意義を見いだせなかった。あまり収集癖がない所為かも知れないが、映画を数多く見るようになってようやく分かった。見たものを登録しておいたり、これから見ようと思うものを登録したりするのに便利なのだ。各種メディアコレクションを管理できる 同様に、書籍もCDも漫画もテレビも何でもそうだ。...
多数のプラットフォームに対応した二画面ファイラー「muCommander」
すっかり慣れてしまっていたつもりだったが、Mac OSX標準のFinderは使い勝手が悪い。もちろん良い時もあるのだが悪い時もある。特にファイルの移動が面倒だ。わざわざ二つ開いて移動するというのがいまいちだ。キーボード操作主体の二画面ファイラー その解決手段は二画面ファイラーにある。Windowsでは良くあるのだが、M...
iPhone/iPod Touchのバックアップを解凍「JuicePhone」
iPhone/iPod Touchの優れている点として、iTunesを通じて自動的にバックアップが行われる点にあると思う。初期のバックアップは遅くていらいらしたが、最近は速度も申し分なく利用できる。バックアップは強制されないとどうしても忘れてしまうものだから、いざという時のために自動で行われるのはとても良い。解凍したい...
急げ!今日だけ無料のCrossOverシリーズ「CrossOver Mac Pro」
Mac OSXでWindowsのアプリケーションを動かそうと思うと幾つかの方法が存在する。一つは仮想化だ。Parallels DesktopやVMWare Fusion、Bootcampなどだ。もう一つがWineによる方法だ。これはWine自身やMikuInstallerなどが当てはまる。日本語化もされているので安心 ...
[AD] Web APIのビジネス化に関する9つのパターン
※ 再び営業用記事です。しばらくの後、別ブログに移します。MASHUP AWARD 4thが終わり、ちょっと熱の冷めている感のあるWeb API業界ですが。各Web API提供企業の方が頭を悩ましているのがこのビジネス化についてです。Web上で提供するサービスサイトと異なり、PVによる広告モデルを適用することが難しく、...
軽量版Ruby on Rails「Ruby on Rails Light」
Ruby on Railsで良く取りざたされるのが動作の重さだ。キャッシュを使うなどすれば決して解決できない問題ではないが、開発が手早いだけに動作の重さが評価の足を引っ張ってしまう。デモの掲示板アプリケーション Ruby on Railsの開発のしやすさに加えてスピードを得られる、そんなフレームワークがこれだ。今回紹介...